仏教

寺院の知識

寺院について(伽藍)|山門に仏堂に五重塔、お寺の境内ひとめぐり

寺院編の最終回は、伽藍(がらん)についてお話しします。伽藍とは、寺院の境内に立つ建物群のこと。豪壮な山門に、重厚な仏堂、そして、美しい仏塔、古風な寺院建築を眺めながら境内をひとめぐり。寺院参拝の楽しみの1つです。
寺院の知識

寺院について(仏像編その2)|穏やかな菩薩と忿怒の明王、守護神の天部

寺院編の第3回目は仏像に関する続編。如来以外の仏さま、菩薩、明王、天部についてお話しします。菩薩は人々を慈しむような穏やかな表情。一方の明王は大抵怒りのお顔。また、天部は仏敵を退散させる、仏法の守護神です。
寺院の知識

寺院について(仏像編その1)|頭のブツブツは悟りを開いた如来の象徴

寺院編の第2回目は、仏像の中でも、特に悟りを開いた仏である如来(にょらい)について。悟りきった表情のお顔に、螺髪(らほつ)と呼ばれる頭のブツブツが、如来の特徴。釈迦如来、阿弥陀如来、大日如来などの違いも説明します。
寺院の知識

寺院について(仏教と宗派)|日本の代表的な仏教宗派を一挙紹介!

寺院編の第1回目のテーマは、仏教とその主要な仏教宗派について。東大寺大仏に代表される国家鎮護の奈良仏教、天台宗・真言宗の平安仏教、浄土宗・浄土真宗、臨済宗などの禅宗が広まった鎌倉仏教と、年代で分けてお話しします。
スポンサーリンク