寺院(京都)

仁和寺|格式高い門跡寺院に残る、御室桜と大伽藍(京都名所巡り)

京都市右京区の仁和寺をご紹介。平安時代に宇多天皇が建立、「御室御所」とも呼ばれる格式高い門跡寺院です。境内には二王門、五重塔、金堂など江戸時代造営の大伽藍が残ります。遅咲き桜「御室桜」は4月初旬~中旬に見頃を迎えます。
城郭(大阪)

大阪城西の丸庭園|芝生広がる園内に残る、昔のお城の建造物(大阪名所巡り)

大阪市中央区の大阪城西の丸庭園をご紹介。昔の大坂城の西の丸、現在は芝生が広がる庭園。園内には、戦時中の空襲による焼失も免れた、昔の大坂城の建造物も残されています。また園内の大阪迎賓館にある「黄金茶室」も人気。
城郭(奈良)

郡山城跡|眺望のよい天守台が残る、豊臣秀長の居城(奈良名所巡り)

奈良県大和郡山市の郡山城跡をご紹介。太閤秀吉の弟で、大和大納言と呼ばれた豊臣秀長の居城。城内に残る天守台は、奈良の名所も一望できる好眺望のスポット。追手門や櫓などの建物も復元されています。城の周辺には秀長ゆかりの名所旧跡も残ります。
寺院(和歌山)

紀三井寺|山の中腹に立つ西国札所、名勝和歌浦を一望(和歌山名所巡り)

和歌山市の紀三井寺をご紹介。名草山の中腹に立つお寺で、西国三十三所の第二番札所。長い石段を登った先に本堂や多宝塔など古い建築物が残ります。寺名の由来でもある名水が湧き出る境内、見晴らしも良好で、西に広がる名勝・和歌浦を一望できます。
スポンサーリンク