神社(和歌山)

和歌浦天満宮|景勝地を見下ろす学問の神さま(和歌山名所巡り)

和歌山市の和歌浦天満宮をご紹介。いにしえより知られる景勝地・和歌浦の背後に鎮座する神社で、学問の神さま、菅原道真を祀ります。長い石段を上った先、山の中腹にある境内からは風光明媚な和歌浦を一望できます。
その他(和歌山)

片男波|西に白砂・東は芝生、名勝和歌浦の砂の半島(和歌山名所巡り)

和歌山市和歌浦にある片男波(かたおなみ)をご紹介。大河・和歌川の河口付近に堆積した砂による細長い半島で、名勝和歌浦を構成する景勝地の1つです。西には美しい白砂の海水浴場、東には遊歩道のある緑の芝生が広がります。
神社(和歌山)

紀州東照宮|本殿へ向かって一直線!108の石段(和歌山名所巡り)

和歌山市の紀州東照宮をご紹介。徳川家康の十男で紀州徳川家初代藩主の徳川頼宣(よりのぶ)による創建。祭神は徳川家康と頼宣親子、名勝和歌浦を見下ろせる山に鎮座。麓の参道から山上の社殿まで108の石段(侍坂)が一直線に続きます。
寺院(和歌山)

報恩寺|和歌山城近くに残る、紀州藩主正室の菩提寺(和歌山名所巡り)

和歌山市の報恩寺をご紹介。紀州徳川家の居城・和歌山城の近くにあるお寺で、紀州藩主の正室の菩提寺です。境内奥の霊廟には、初代藩主徳川頼宣、二代藩主光貞、五代藩主吉宗のそれぞれの正室のお墓が並びます。
神社(和歌山)

玉津島神社|古より知られる景勝地に鎮座する和歌の神(和歌山名所巡り)

和歌山市の玉津島神社(たまつしまじんじゃ)をご紹介。古より知られる景勝地・和歌浦(わかのうら)に鎮座する神社。「和歌の神さま」として知られています。境内隣にある奠供山(てんぐやま)からは和歌浦の風景を一望できます。
その他(和歌山)

和歌浦|砂浜に古社に小島、古より知られる景勝地(和歌山名所巡り)

和歌山市の和歌浦(わかのうら)をご紹介。古の頃より知られる景勝地。砂の半島・片男波(かたおなみ)、古社・玉津島神社、海に浮かぶ小島・妹背山(いもせやま)など、万葉集にも詠まれた歴史ある名所旧跡が残ります。
寺院(和歌山)

紀三井寺|山の中腹に立つ西国札所、名勝和歌浦を一望(和歌山名所巡り)

和歌山市の紀三井寺をご紹介。名草山の中腹に立つお寺で、西国三十三所の第二番札所。長い石段を登った先に本堂や多宝塔など古い建築物が残ります。寺名の由来でもある名水が湧き出る境内、見晴らしも良好で、西に広がる名勝・和歌浦を一望できます。
城郭(和歌山)

和歌山城|紀州徳川家の居城、連立式天守と御橋廊下(和歌山名所巡り)

和歌山市の和歌山城をご紹介。御三家の一、紀州徳川家の居城。虎伏山に立つ連立式の天守閣は和歌山のシンボル、西の丸には城と一体化した日本庭園(紅葉渓庭園)。二の丸と西の丸をつなぐ壁のついた橋・御橋廊下は、この城特有の藩主専用通路です。
スポンサーリンク