神社(京都) 建勲神社|祀られるは、本能寺で倒れたあの戦国武将(京都名所巡り) 京都市北区の建勲神社(たけいさおじんじゃ)をご紹介。明治時代の創建で左大文字の近くの船岡山に鎮座。祭神は本能寺の変で倒れた戦国武将、織田信長。拝殿には信長の下で活躍した功臣たちの絵が掲げられています。 神社(京都)
史跡(京都) 船岡山|街中に浮かぶ小山から2つの大文字を眺める(京都名所巡り) 京都市北区の船岡山をご紹介。京都市北部、街中に浮かぶ小さな丘、左大文字の近くにあって左右2つの大文字を眺められる人気スポットの1つです。一方で、室町時代の応仁の乱における激戦の地としても知られます。 史跡(京都)
寺院(京都) 等持院|足利氏の菩提寺にずらりと並ぶ、歴代将軍の像(京都名所巡り) 京都市北区の等持院(とうじいん)をご紹介。足利尊氏により創建された禅寺で、尊氏自身のお墓も境内に残ります。足利将軍家の菩提寺でもあり、霊光殿には歴代の足利将軍の像がずらりと並びます。方丈の周囲に広がる美しい庭園も見どころ。 寺院(京都)
神社(京都) 上賀茂神社|厳かさを醸し出す細殿前の2つの立砂(京都名所巡り) 京都市北区の上賀茂神社をご紹介。平安遷都よりも前に存在したとされる京都でも特に由緒ある古社で、賀茂氏の氏神を祀ります。細殿(ほそどの)前に2つの白い砂の山、立砂(たてずな)が置かれた景色は、境内に厳かさを醸し出しています。 神社(京都)