相撲館けはや座|実物サイズの土俵の上で横綱気分!(奈良名所巡り)

奈良県葛城市の當麻(たいま)は、二上山の麓に広がるのどかな地。

古刹・當麻寺が有名ですが、実は、相撲発祥の地としても知られます。

今回ご紹介する「相撲館けはや座」は、その相撲をテーマにした珍しい資料館です。

近鉄当麻寺駅から當麻寺へ向かう途中にあるこの資料館。
當麻寺参拝の折にふらっと寄るのにちょうどよい、當麻のミニ名所の1つです。

相撲館けはや座

スポンサーリンク

當麻は相撲発祥の地

日本書紀には、次のような相撲の勝負が記されています。

それは、第11代垂仁天皇の時代。
ここ當麻の地に住んでいた當麻蹶速(たいまのけはや)と、出雲の国(現在の島根県)からやってきた野見宿禰(のみのすくね)が、天皇の面前で対戦しました。

長い戦いの結果は、野見宿禰の勝利。敗れた當麻蹶速は命を落としました。

まさに命がけの勝負であったこの試合は、日本最古の天覧相撲とされています。
このことから、當麻の地は、古くから相撲発祥の地と呼ばれています。

なお、相撲館けはや座の「けはや」とは、ご当地出身力士・當麻蹶速から名付けられた名前。
けはや座の前には、當麻蹶速の塚が残されています。

當麻蹶速の塚

相撲館けはや座の見どころ

相撲館けはや座は、相撲に特化した資料館。

ですが、相撲ファンはもちろん、そうでない人も気軽に楽しめるよう工夫されています。

実物サイズの土俵に上がってみよう

館内に入ってまず目に入るのは、でっかい土俵。
実際の本場所で使用されているのと同じ、実物サイズの土俵です。

相撲館けはや座・土俵

土俵下の周りの様子も本物そっくり。
力士が土俵へ上がるための階段・踏み俵に、力水をつけるときの手桶とひしゃく、塩がたっぷりはいった枡。

踏み俵から土俵に上がることもできます。
大迫力の土俵の上で気分は名横綱!

なお、本場所の土俵は今も女性があがることはできないのですが、ここの土俵は女の人もOKです。

また、服の上からまわしをつけ、土俵の上での「相撲体験」も可能です
(ただし、相撲体験は要予約)

相撲館けはや座・土俵下

相撲ファン必見!貴重な相撲資料がずらり

土俵の周りには、相撲に関するさまざまな資料が展示されています。

名力士たちが使用したまわしなど、貴重な品がずらり。
また、新旧歴代横綱たちの手形は、相撲ファン必見です。

館内では相撲グッズも販売されています。

いつでもいろんなグッズを購入できる、相撲館けはや座。
相撲が好きだけど普段なかなか本場所を見に行けない、という方におすすめです。

相撲館けはや座・歴代横綱手形

相撲館「けはや座」の基本情報

住所:奈良県葛城市當麻83−1

電話番号:0745-48-4611

アクセス:(近鉄南大阪線)当麻寺駅から徒歩5分

開館時間:午前10時~午後5時

休館日:毎週火・水曜日(祝日の場合は開館)

入館料:大人(高校生以上)300円 小中学生150円 幼稚園児以下は無料

ホームページ:相撲館「けはや座」(葛城市ホームページ内)

相撲館けはや座の地図

スポンサーリンク