稲荷神社

神社(京都)

稲荷山|古社や祠にお参りしながら「お山」をめぐる(京都名所巡り)

京都市伏見区の稲荷山(いなりやま)をご紹介。伏見稲荷神社の社殿の背後にあり、伏見稲荷の祭神・稲荷大神が降臨したとされる聖なる山。朱色の鳥居がたくさん立ち並ぶ独特な雰囲気の中、古社や祠にお参りしながらの登山ができます。
神社(京都)

伏見稲荷大社|朱い鳥居と狐に囲まれた、商売繁盛の神(京都名所巡り)

京都市伏見区の伏見稲荷大社をご紹介。商売繁盛の神さまとして知られる稲荷神社の総本宮です。たくさんの朱色の鳥居が立ちならぶ千本鳥居が有名。また、稲荷の神使といえば狐、境内のあちこちで狐の像が見つかります。
神社の知識

神社について(祭神編その2)|稲荷に八幡、天神、そして戦国武将の神

神社編の第2回目は、神話との関係が薄い神さまについて。稲荷神社の稲荷大神、天満宮の菅原道真、八幡宮の応神天皇など、日本にはまだまだメジャーな神さまがいます。さらには、戦国武将を神として祀る神社もご紹介。
神社(大阪)

玉造稲荷神社|大阪城のすぐ近く、豊臣秀頼ゆかりのお稲荷さん(大阪名所巡り)

大阪城公園のすぐ南に、玉造(たまつくり)と呼ばれるエリアがあります。この玉造は、古より知られる歴史あるエリア。豊臣秀吉の時代には大坂城の三の丸がありました。今回は、この玉造に鎮座する玉造稲荷神社をご紹介します。大坂城の鎮守として豊臣家からも...
スポンサーリンク