名所紹介

史跡(兵庫)

西宮砲台|海に面した公園に残る、幕末建造の白い石造要塞(兵庫名所巡り)

兵庫県西宮市の西宮砲台をご紹介。海に面した御前浜公園に残る白い砲台。幕末、大阪湾防衛のために築かれた海防施設の1つで国史跡指定。円筒形の砲台に開けられた穴は大砲を撃つための砲眼。誰でも自由に見学できますが、内部は非公開。
その他(兵庫)

五色塚古墳|目の前に明石海峡、丘の上から淡路島を望む(兵庫名所巡り)

神戸市垂水区の五色塚古墳をご紹介。兵庫県下で最大の規模を誇る大型前方後円墳で、明石海峡を見下ろす海沿いの丘陵にあります。復元整備された墳丘は見学可能。丘の上からは、明石海峡や淡路島、明石海峡大橋を一望できます。
その他(大阪)

造幣博物館|豊臣・徳川の金の大判!珍しい貨幣が勢揃い(大阪名所巡り)

大阪市北区天満の造幣博物館をご紹介。「桜の通り抜け」で知られる造幣局大阪本局、その中にある貨幣の博物館で、レンガ造りのレトロな建物が目印。注目は貨幣の展示ブースで、豊臣・徳川時代の金の大判小判もあり。入館無料。
その他(兵庫)

舞子公園|青い海と明石海峡大橋、その先には淡路島(兵庫名所巡り)

神戸市垂水区の舞子公園をご紹介。明石海峡大橋の北端にある海浜公園です。一面の青い海と明石大橋と淡路島が見事に調和した、美しい景観が広がります。橋桁に登って海上散歩、上から明石海峡や神戸・明石の街を一望できます。
その他(兵庫)

白鶴酒造資料館|蔵人人形が秀逸!利き酒も楽しめる(兵庫名所巡り)

神戸市東灘区の白鶴酒造資料館をご紹介。灘・御影郷の白鶴酒造が運営する酒造資料館。展示スペースでは酒造用具の展示や酒造り工程の紹介、所々に置かれた蔵人人形が秀逸。数種類のお酒を楽しめる利き酒コーナーもあり。入館無料。
寺院(兵庫)

花岳寺|赤穂四十七士も眠る、歴代赤穂藩主の菩提寺(兵庫名所巡り)

兵庫県赤穂市の花岳寺をご紹介。赤穂城を築いた浅野長直による創建。三代藩主・内匠頭長矩のときに浅野家改易となった後も、歴代赤穂藩主の菩提寺とされました。赤穂浪士とのゆかりも深く、境内に義士墓所や義士宝物館があります。
神社(兵庫)

赤穂大石神社|内蔵助邸跡に鎮座、義士祀る大願成就の社(兵庫名所巡り)

兵庫県赤穂市の赤穂大石神社をご紹介。赤穂城の三之丸、大石内蔵助邸跡に鎮座する、赤穂四十七義士(赤穂浪士)を祀る神社。境内には、遺品を展示する宝物殿や大石邸跡長屋門・庭園など、赤穂義士ゆかりのスポットが盛りだくさん。
城郭(兵庫)

赤穂城|大石内蔵助も暮らした、赤穂義士ゆかりのお城(兵庫名所巡り)

兵庫県赤穂市の赤穂城をご紹介。江戸時代前半、赤穂浅野家による築城。内匠頭長矩の時代には家老の大石内蔵助も在城した、赤穂義士ゆかりのお城です。国の史跡指定、庭園は国の名勝指定。日本100名城にも選ばれています。
その他(兵庫)

伊丹市昆虫館|1年中舞い踊る、1000匹のチョウ(兵庫名所巡り)

兵庫県伊丹市の伊丹市昆虫館をご紹介。野鳥の楽園として有名な昆陽池公園内にあります。館内一番の見どころは、1000匹を超えるたくさんのチョウが1年中飛び回る、チョウ温室。珍しい人気昆虫の生態展示や昆虫標本も充実。
神社(大阪)

菅原神社|学業成就の天神に、堺えびすと癌封じの神(大阪名所巡り)

大阪府堺市の菅原神社をご紹介。学問の神さま・菅原道真を祀る堺の天神社。境内には、空襲被害を免れた江戸時代建立の楼門が残ります。摂社として、「堺のえべっさん」堺戎神社や、「癌(がん)封じの神」薬祖神社があります。
スポンサーリンク