安土城跡|幅広の大手道に天主跡、石だらけの信長居城(滋賀名所巡り)
琵琶湖の東岸には、彦根城をはじめ、数多くのお城の跡が残ります。 その1つが、安土山(近江八幡市安土町)にある、安土城跡。 安土城は、戦国時代、天下統一を目指した織田信長の居城です。 その本丸には、5層6階の派手な天主(天 …
お寺・神社・お城なんでもあり!関西を中心にいろんな名所を紹介しちゃいます
琵琶湖の東岸には、彦根城をはじめ、数多くのお城の跡が残ります。 その1つが、安土山(近江八幡市安土町)にある、安土城跡。 安土城は、戦国時代、天下統一を目指した織田信長の居城です。 その本丸には、5層6階の派手な天主(天 …
琵琶湖南岸の安土は、織田信長の安土城で有名なまち。 今回ご紹介する浄厳院(じょうごんいん)は、その安土にある浄土宗のお寺です。 信長時代に行われた「安土宗論」の舞台としても知られます。 織田信長創建のお寺 浄厳院は、安土 …
琵琶湖東岸、安土城跡が残る安土山の南に、繖山(きぬがさやま)という山があります。 この繖山の山頂付近に立つのが、観音正寺(かんのんしょうじ)。 天台宗系のお寺で、西国三十三所の第三十二番札所としても知られる、湖東の古刹で …
琵琶湖東岸の安土といえば、織田信長の安土城が有名。 しかし、この安土には、安土城以前から存在する歴史名所も数多く残ります。 その1つが、今回ご紹介する桑實寺(くわのみでら)。 安土城の南、繖山(きぬがさやま)に残る古刹で …
織田信長の安土城で知られる、琵琶湖岸の安土。 しかし、信長がこの地を治めたのは、実は数年間に過ぎません。 信長の支配前、この安土一帯は、長年にわたり、近江の名門・佐々木氏の根拠地でありました。 今でも、繖山(きぬがさやま …
琵琶湖の南岸、水郷で知られる近江八幡。 ここは、八幡山城の城下町から発展した「商人のまち」。 江戸時代には、商才豊かな近江商人の拠点として栄えました。 今も、この近江八幡には、昔の商家が並ぶ風情ある町並みが残ります。 お …