天王寺の西に広がる新世界は、古くから知られる大阪の繁華街。また、現在では、大阪を代表する観光名所の1つです。
ど真ん中には、なにわのシンボル・通天閣。その周りには、周囲を埋め尽くすようにど派手な看板が並びます。
徹底したそのコテコテぶりは、外国人観光客にも大人気。いつも人通りの絶えない、賑やかな街です。
通天閣の北と南とで雰囲気一転
一般には、騒がしいイメージのある新世界。
ただ、実際は、エリア中央に立つ通天閣を境に、北と南とでかなり感じが違います。
通天閣の北には、まっすぐのびるアーケードの商店街。レトロなお店が並ぶ、意外にも落ち着いた雰囲気のエリアです。
すらっとした通天閣の姿を写真に収めたいなら、ここはおすすめですよ。

これに対して、通天閣の南側は、多くの人のイメージ通りの、騒がしいほどの賑やかな街。
道頓堀に勝るとも劣らない、数々の派手な巨大看板が並びます。
串カツ、たこ焼きなど、大阪のうまいもんも勢揃い。決して「看板倒れ」ではなく味も絶品。食べ歩きも楽しめます。

新世界の見どころ
新世界の一番の名所は、やっぱり通天閣。しかし、この通天閣の周りにも、なかなか個性的なスポットがあります。
これらのスポットを探しながら、新世界をぐるりとひとめぐりしてみましょう。
通天閣
新世界の中央にそびえる通天閣。
高さ100mを超える展望塔。新世界だけでなく、周辺の天王寺公園など大阪の各所から眺められる、なにわのシンボルタワーです。
てっぺんにある展望台からは大阪の街を一望。また、展望台の中には、金色の幸運の神さま、ビリケンさんがお座りになられます。

ビリケン神社
通天閣の南、串カツ屋さんの敷地の一角に立っています。
その名の通り、通天閣にも置かれているビリケンさんを祀る、遊び心いっぱいの神社。
「世界一あたる」と称する、恋みくじも置かれています。

新世界稲荷神社
こちらは通天閣の北側、落ち着いた雰囲気の中に鎮座する小さな社。
こちらは、ちゃんとした「まじめ」な神社です。商売繁盛の神、お稲荷さんを祀ります。
狭い境内の右手には、一風変わった石製のおみくじがあります。無料で引けますので、ぜひお試しください。

ジャンジャン横丁
新世界の南東の一角にある、古くから知られる商店街。
ここは、華やかな新世界の中で、その賑わいから取り残されたような空間。
道幅が狭くて少々薄暗く、一昔前までは観光客に敬遠されがちな場所でした。
しかし、昔ながらの喫茶店や将棋・囲碁の会所が今も残るこの商店街。近年では、その昭和レトロな雰囲気が再評価されつつあります。
ご家族で入れる串カツ屋や天ぷら屋などのお店もありますよ。

新世界の基本情報
住所:大阪市浪速区恵美須東
アクセス:
(大阪メトロ)恵美須町駅から徒歩5分 動物園前駅から徒歩7分
(JR・南海)新今宮駅から徒歩9分