その他(大阪) 造幣博物館|豊臣・徳川の金の大判!珍しい貨幣が勢揃い(大阪名所巡り) 大阪市北区天満の造幣博物館をご紹介。「桜の通り抜け」で知られる造幣局大阪本局、その中にある貨幣の博物館で、レンガ造りのレトロな建物が目印。注目は貨幣の展示ブースで、豊臣・徳川時代の金の大判小判もあり。入館無料。 その他(大阪)
寺院(大阪) 一心寺|鉄の山門で丸腰仁王がお出迎え、骨佛のお寺(大阪名所巡り) 大阪市天王寺区にある一心寺をご紹介。浄土宗のお寺で、遺骨を集めて作られた骨佛で知られます。お寺の目印は、境内入口に立つ巨大な鉄の山門と、武器を持たない裸の仁王さま。「酒封じの神」本多忠朝の墓も見どころの1つです。 寺院(大阪)
神社(大阪) お初天神|大阪キタの繁華街に鎮座する、縁結びの神(大阪名所巡り) 大阪キタの繁華街の1つ、曾根崎(そねざき)周辺に鎮座する、露天神社(つゆのてんじんしゃ)をご紹介。通称は「お初天神」、近松門左衛門の人形浄瑠璃「曾根崎心中」で知られ、縁結びの神さまとしても有名です。 神社(大阪)
神社(大阪) 難波八阪神社|存在感抜群!大口を開けた巨大獅子頭(大阪名所巡り) 大阪市浪速区にある難波八阪神社をご紹介。繁華街・難波から少し離れた住宅地の中にある神社で、最大の見どころは獅子殿。境内に入るや否が応でも目に入る、口をガバッと開けた巨大な獅子頭は、参拝客に強烈なインパクトを与えます。 神社(大阪)
寺院(大阪) 太融寺|繁華街の中の古寺、その隅にひっそり眠る淀殿(大阪名所巡り) 大阪市北区の太融寺(たいゆうじ)をご紹介。大阪キタの繁華街の中にある、平安時代創建の歴史ある古寺。意外と静かな境内の片隅には、大坂城の落城時に豊臣秀頼とともに自害した、秀頼の母・淀殿のお墓があります。 寺院(大阪)
その他(大阪) 慶沢園|天王寺公園の奥、林に囲まれた閑静な日本庭園(大阪名所巡り) 大阪市天王寺区の慶沢園(けいたくえん)をご紹介。元は旧財閥・住友家の庭園、現在の天王寺公園内にあります。林泉回遊式の日本庭園で、緑豊かな林の中の遊歩道を歩きながら大きな池の周りをひとめぐり。 その他(大阪)
神社(大阪) 玉造稲荷神社|大阪城のすぐ近く、豊臣秀頼ゆかりのお稲荷さん(大阪名所巡り) 大阪城公園のすぐ南に、玉造(たまつくり)と呼ばれるエリアがあります。この玉造は、古より知られる歴史あるエリア。豊臣秀吉の時代には大坂城の三の丸がありました。今回は、この玉造に鎮座する玉造稲荷神社をご紹介します。大坂城の鎮守として豊臣家からも... 神社(大阪)
寺院(大阪) 愛染堂勝鬘院|朱色一色の境内に恋愛系のパワースポット(大阪名所巡り) 大阪市天王寺区の愛染堂勝鬘院をご紹介。天王寺公園の北にある由緒あるお寺。愛染明王を本尊とし、縁結びのお寺としても知られます。境内には桃山時代の多宝塔が残ります。良縁・恋愛成就のパワースポットもあり。 寺院(大阪)
神社(大阪) 三光神社|今も大阪城に続いてる?真田の抜け穴(大阪名所巡り) 大阪市天王寺区玉造にある三光神社をご紹介。大坂冬の陣で豊臣方の真田幸村が築いた出城・真田丸の近くにあり、幸村とのゆかりも深い神社です。境内には、幸村が大坂城との連絡用に掘ったと伝わる「真田の抜け穴」が残ります。 神社(大阪)
その他(大阪) 大阪歴史博物館|古代難波宮~現代「都市おおさか」の変遷(大阪名所巡り) 大阪市中央区の大阪歴史博物館をご紹介。大阪城公園や難波宮跡の近くにあり、都市「おおさか」を紹介する歴史系総合博物館。常設展示では、古代の難波宮から中世・近世、さらに近代・現代に至る大阪の街の変遷を紹介しています。 その他(大阪)