箕面公園昆虫館|珍しい虫の生態展示と放蝶園が大人気(大阪名所巡り)

箕面公園昆虫館・マダラチョウ その他(大阪)

箕面公園昆虫館は、自然豊かな箕面公園内にある、虫の博物館。

館内には、人気の昆虫や珍しい虫がずらりと展示。子供たちはもちろん、大人も十分楽しめる施設です。

小さい頃に虫取りに明け暮れた、元・昆虫少年のお父さんたちにもおすすめ。

また、この昆虫館は、箕面大滝へ向かうハイキング道「滝道」の途中にあります。

箕面公園のハイキングの折りに、ふらっと立ち寄ってみたいスポットの1つです。

箕面公園昆虫館

スポンサーリンク

珍しい虫がいっぱいの展示室

昆虫館に来たのなら、やっぱりいろんな虫を見たいよね。

そんなみんなの期待を裏切らない、箕面公園昆虫館の展示室。人気の昆虫や珍しい虫が、所狭しと展示されています。

箕面公園昆虫館・生体展示

大人気の生態展示

展示室一番の見どころは、生きている虫を観察できる、生態展示。

箕面公園内に生息している虫はもちろん、日本では見ることができない外国の昆虫もいます。

例えば、子供たちに大人気のカブトムシやクワガタムシ。ニジイロクワガタなど、珍しい昆虫がいることも。

箕面公園昆虫館・ニジイロクワガタ

次は、水の中で暮らす水生昆虫。

タガメやゲンゴロウなど、都会ではほぼ見かけなくなった虫が勢揃い。

箕面公園昆虫館・ゲンゴロウ

また、ちょいと変わった昆虫も。

ナナフシやカレハカマキリの姿にはびっくり!まさに、動く「枯れ木」&「枯れ葉」。

箕面公園昆虫館・カレハカマキリ

なお、生体展示されている昆虫の種類は、時期・季節などによって変わります。

ここでご紹介している虫がいないこともありますので、ご了承ください。

虫への興味がムクムクと!楽しい展示スペース

上の生態展示は、昆虫館のほんの一部。

館内の展示室には、その他にも、いろんな虫がさまざまな形で展示されています。

箕面公園昆虫館・昆虫標本

昔ながらの標本展示はもちろん、パネルなどを使って随所に工夫された展示も。いろんな虫への興味が自然とわいてくる、楽しい展示スペースです。

また、期間限定で特別展も開催されています。

夏休みの時期にはカブトムシやクワガタムシ、秋にはカマキリなど。季節や時期に応じた展示が行われています。

箕面公園昆虫館・展示室

スポンサーリンク

ひらひら舞い踊る無数のチョウ、放蝶園

箕面公園昆虫館のもう1つの見どころは、放蝶園。

その名の通り、専用の広い部屋に、たくさんのチョウが放し飼い。

色鮮やかな無数のチョウがひらひらと舞い踊る姿は、ずっと見ていても飽きないですね。

箕面公園昆虫館・放蝶館

アゲハチョウなどの普通に見られる蝶もいますが、本州付近にはあまりいない珍しい蝶も飛んでいます。

例えば、オオゴマダラなど南の地方に生息する蝶。さらに、他の地域から台風などで飛ばされてきた、「迷蝶」と呼ばれる珍しい蝶もいます。

箕面公園昆虫館・マダラチョウ

スポンサーリンク

箕面公園昆虫館の基本情報

住所:大阪府箕面市箕面公園1-18

開館時間:10:00~17:00(最終受付は16:30)

休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始

入場料:高校生以上280円 中学生以下は無料

アクセス:(阪急)箕面駅から徒歩15分

ホームページ:箕面公園昆虫館

箕面公園昆虫館地図