神社(滋賀) 沙沙貴神社|佐々木氏発祥の地に立ち並ぶ、厳かな社殿(滋賀名所巡り) 滋賀県・琵琶湖の東岸、近江八幡の安土にある沙沙貴神社(ささきじんじゃ)をご紹介。広い境内に古風な社殿が立ち並ぶ大きな社。古くは近江の名門・佐々木氏の本拠であり、全国の佐々木姓の方々の崇敬を受けています。 神社(滋賀)
神社(滋賀) 建部大社|本殿に祀られるは必勝の神、ヤマトタケル(滋賀名所巡り) 滋賀県大津市の建部大社(たけべたいしゃ)をご紹介。瀬田の唐橋のすぐ東に鎮座する、近江国一宮。本殿に祀られる祭神は、神話に登場する常勝の英雄・日本武尊(ヤマトタケル)。もちろん御利益は「必勝」です。 神社(滋賀)
神社(滋賀) 日吉東照宮|比叡山麓・坂本に残る極彩色の権現造(滋賀名所巡り) 滋賀県大津市坂本の日吉東照宮(ひよしとうしょうぐう)をご紹介。比叡山麓の坂本に鎮座する、東照大権現・徳川家康を祀る神社。日吉大社の境外摂社です。全国の東照宮の中では小ぶりながら、極彩色の美しい装飾が施された社殿が残ります。 神社(滋賀)
神社(滋賀) 日吉大社|国宝本殿が残る二つの本宮と神使のお猿さん(滋賀名所巡り) 滋賀県大津市坂本の日吉大社(ひよしたいしゃ)をご紹介。比叡山麓の坂本に鎮座、延暦寺の守護社でもあった歴史ある神社です。広い境内には国宝の本殿がそれぞれ残る西本宮と東本宮。また、日吉大社の神使は猿。境内には猿を飼育する神猿舎があります。 神社(滋賀)