京都五山|室町幕府によって定められた、京の禅寺格付け制度

京都五山(第四位東福寺)

歴史ある寺院が今も数多く残る京都。 その中でも特に多いのが、鎌倉時代に日本に伝わった禅宗の一派、臨済宗のお寺です。 その京都で、時折、「五山」という言葉を耳にしたことはありませんか? どうも京の禅寺の格式を示すもののよう …

寺院について(伽藍)|山門に仏堂に五重塔、お寺の境内ひとめぐり

伽藍(法隆寺西院伽藍)

「寺院について」もこれが最終回。 仏教宗派、仏像ときて、最後は伽藍(がらん)についてお話しします。 伽藍とは、お寺の境内にある建物群のこと。 豪壮な山門に、重厚な仏堂、そして、美しい仏塔。 古風な寺院建築を眺めながら境内 …

寺院について(仏教と宗派)|日本の代表的な仏教宗派を一挙紹介!

寺院

日本各地に存在するさまざまな名所、その中でも、特に多いのがお寺です。 本来は信仰の場でありますが、現代では、宗派など関係なく、気軽にお参りできるお寺も少なくありません。 気ままに訪れて、仏像を拝み、古い建物を眺めながら境 …

寺院について(仏像編その1)|頭のブツブツは悟りを開いた如来の象徴

盧舎那仏と観音像

前回の「寺院について(仏教と宗派)」では、仏教の主な宗派についてご説明しました。 次は、お寺に安置された信仰の対象、仏像について。 一口に「仏像」といっても、さまざまな仏さまの像がありますが、大きく分けると4種類。 如来 …

寺院について(仏像編その2)|穏やかな菩薩と忿怒の明王、守護神の天部

穏やかな観音菩薩

日本の寺院に安置されたさまざまな仏像。 「寺院について(仏像編その1)」では、悟りを開いた仏・如来についてご説明しました。 今回は、如来以外の仏さま、菩薩(ぼさつ)、明王(みょうおう)、そして、天部(てんぶ)についてお話 …

神社について(祭神編その2)|稲荷に八幡、天神、そして戦国武将の神

伏見稲荷の狐

今回は、「神社について(祭神編その1)」に続く、祭神編の第2回目。 前回は、日本神話の神々をご紹介しましたが、これらの神さまはほんの一部。 日本の神社では、この他にも、神話ではそれほど目立っていない、あるいは、神話とは全 …

神社について(祭神編その1)|日本神話に登場する個性的な神々

神社

今回からのテーマは、日本古来の神さまを祀る神社。 「祭神」「社殿」、そして、「参拝作法」に分けてお話ししていきます。 まずは、神社で祀られる祭神について。 日本の神さまの種類はたいへん多く、昔から「八百万(やおよろず)の …

神社について(社殿)|鳥居の先は神域、奥の本殿には神が宿るご神体

拝殿

前回まで、神社で祀られる神さま(祭神編その1、祭神編その2)について、いろいろお話ししてきました。 今回は、それに続く神社編の第3回。 神社の境内に立つさまざまな建物(社殿)についてご紹介します。 厳かな雰囲気漂う神社の …

神社について(参拝作法)|手水に拝礼、覚えておきたい神社参拝の基本

手水で清める

「祭神編(その1)」「祭神編(その2)」「社殿」と続いてきた神社編も、今回が最終回。 今回のテーマは「参拝作法」。 神社を参拝する上で、ぜひ覚えておきたい基本作法についてお話しします。 なお、以下でご紹介する内容はあくま …