その他(兵庫) 兵庫津の道|気ままに歩こう!名所旧跡残る昔の港町(兵庫名所巡り) 神戸市兵庫区の兵庫津の道をご紹介。古くは大輪田泊と呼ばれた昔の港・兵庫津。その周辺には、古いお寺や神社、史跡など名所旧跡が数多く残ります。兵庫七福神めぐりとあわせて、歴史ある昔の港町を気ままに歩いてみませんか。 その他(兵庫)
寺院(兵庫) 真光寺|一遍上人が眠るお寺、目印は入口の「大檀林」(兵庫名所巡り) 神戸市兵庫区の真光寺をご紹介。ここは、時宗の開祖・一遍上人が生涯を閉じた地であり、今も一遍上人の廟所が境内に残ります。遠くからでもわかる、お寺の入口に立てられた「大檀林」と刻まれた巨石がお寺の目印です。 寺院(兵庫)
その他(兵庫) 清盛塚|平氏の都跡に残る、十三重石塔と琵琶形の巨石(兵庫名所巡り) 神戸市兵庫区の清盛塚をご紹介。兵庫周辺は、平清盛によって福原京が造営された、平氏ゆかりの地。清盛塚は、鎌倉時代、この平氏の都跡に建立された十三重石塔です。隣には、平経正の墓と伝わる琵琶形の巨石、琵琶塚もあります。 その他(兵庫)
寺院(兵庫) 能福寺|実は神戸にもあった!関西のもう1つの大仏さま(兵庫名所巡り) 神戸市兵庫区の能福寺をご紹介。最澄による創建とも伝わる天台宗のお寺。屋外に安置された大仏は兵庫大仏と呼ばれ、現在のものは二代目、高さは11m。平氏とのゆかりも深いお寺で、境内には平相国廟(平清盛墓所)があります。 寺院(兵庫)