真光寺|一遍上人が眠るお寺、目印は入口の「大檀林」(兵庫名所巡り)

現在の神戸市兵庫区の辺りは、古くから知られた港町。
この地には、兵庫大仏で知られる能福寺をはじめ、今も歴史あるお寺が残ります。

その1つが、今回ご紹介する真光寺。
鎌倉仏教の1つ、時宗の一遍上人とのゆかりの深いお寺です。

真光寺

スポンサーリンク

踊り念仏・一遍上人最後の地

真光寺は、平安時代初期に創建された歴史あるお寺。
また、時宗の開祖・一遍上人が生涯を閉じた地としても知られます。

一遍上人は、踊り念仏で知られる鎌倉時代のお坊さん。

人々に教えを説きながら諸国を遊行していましたが、その途中で体調を崩し、この地で往生されました。

一遍上人の没後、そのお弟子さんたちによって伽藍が整備された真光寺。
現在も、一遍上人の教えを守る時宗のお寺です。

真光寺境内・一遍上人廟所入口

真光寺の境内見どころ

古くは大伽藍をも構えた真光寺。

しかし、昭和20年の神戸大空襲により、当時の堂宇をすべて失いました。
現在の建物は、戦後の再建です。

入口の「大檀林」

真光寺の入口には、一般のお寺のような古風な山門がありません。

ですが、門の代わりに目印あり。
それは、入口の右手に置かれた大きな石碑「大檀林」。

檀林とは、明治の初期まで存在した、仏教における学問所のこと。

この石碑は明治時代に建てられたもので、現在でも真光寺のシンボルです。

真光寺入口・大檀林石碑

本堂

石碑の先に広がる真光寺の境内には、いくつものお堂が立ち並びます。

その中心は正面に立つ本堂。戦後の1962年(昭和37年)の再建です。

本堂の中にもお参りできます。
堂内には、ご本尊・阿弥陀如来が祀られています。

真光寺本堂

一遍上人廟所

一遍上人がその生涯を閉じた真光寺。
その境内には、一遍上人が眠る廟所が今も残ります。

真光寺・一遍上人廟所

厳かさ漂う廟所の中、その一番奥には、高さ約2mの大きな五輪塔が立っています。

なお、この五輪塔は1995年の阪神・淡路大震災で倒壊しました。
このとき、倒れた五輪塔の中から、実際に骨灰が発見されたそうです。

真光寺・廟所の五輪塔

六地蔵プラスワン

真光寺の見どころをもう1つ。
それは、本堂向かって左手に並ぶ、六体のお地蔵さま「六地蔵」。

六地蔵とは、六道(天道・人間道・修羅道・畜生道・餓鬼道・地獄道)にそれぞれ現れて衆生を救う地蔵菩薩のこと。

大きさや顔の表情など六体同じような像ですが、よく見ると、持ち物がそれぞれ異なっています。

また、六地蔵のそばには、もう一体、座っているお地蔵さんの像もあります。

六地蔵と同じく赤いよだれかけをしていますが、赤頭巾はかぶらず。
このお地蔵さんは「金仏地蔵」と呼ばれています。

真光寺・六地蔵と金仏地蔵

真光寺の基本情報

住所:神戸市兵庫区松原通1丁目1−62

電話番号:078-671-1958

備考:境内自由

アクセス:
(JR)兵庫駅から徒歩10分
(地下鉄海岸線)中央市場前駅から徒歩8分

ホームページ:真光寺

真光寺地図

スポンサーリンク