道明寺|菅原道真手彫りと伝わる、国宝十一面観音(大阪名所巡り)

大阪・藤井寺のお寺といえば、西国五番・国宝千手観音の葛井寺が有名。

しかし、この藤井寺には、もう1つ、国宝指定の仏像が残るお寺があります。

それが、今回ご紹介する道明寺(どうみょうじ)。

仁和寺を総本山とする真言宗御室派の尼寺。
菅原道真とのゆかりの深いお寺としても知られます。

道明寺

スポンサーリンク

菅原道真ゆかりのお寺

道明寺の周辺一帯は、その昔、古代氏族の土師(はじ)氏の本拠であったところ。

その土師氏の氏寺として建てられたのが、道明寺の前身、土師寺です。

また、土師氏は、菅原道真の出身氏族・菅原氏の祖先にあたります。
土師寺には、道真のおば・覚寿尼が暮らしていた時期もありました。

道真が太宰府へ左遷される際には、ここに立ち寄っておばを訪れたそう。

そのゆかりの深さから、道真の号「道明」をとって道明寺と呼ばれるようになりました。

また、現在でも桜餅などの和菓子の原料に用いられる、「道明寺粉」「道明寺糒(ほしい)」の発祥の地としても知られます。

道真のおば、覚寿尼が作った糒がその起源とされています。

道明寺参道

なお、道明寺の近くには、菅原道真を祀る道明寺天満宮があります。

ともに菅原道真とのゆかりが深い、よく似た名前のお寺と神社。
それもそのはず、その昔は、両者は一体の存在でした。

しかし、明治の神仏分離令により、道明寺は天満宮と分離。
天満宮の西側に移転して現在に至ります。

道明寺の梅

道明寺の境内見どころ

では、現在の道明寺の境内をご紹介していきましょう。

境内入口には山門があります。

一間一戸の小ぶりな二階建て門。
ただし上層には高欄(手すり)付き。格式高い楼門形式の門です。

道明寺山門(楼門)

山門をくぐった先は、それほど広くはないものの、きれいに整えられたこぢんまりとした境内。

その中に、本堂、護摩堂、大師堂などのお堂が残ります。

道明寺の境内

その境内の中心は、本堂です。

入母屋造・本瓦葺き、周囲には縁がめぐらされた、伝統的な建築様式の仏堂です。

この本堂には多くの仏像が残されていますが、なんといっても注目は、道明寺本尊の木造十一面観音立像。

平安時代初期、9世紀の作とされる貴重な仏像です。
高さ1mほどの一本造の像で、菅原道真手彫りとも伝わります。

ふっくらとした顔つきに、意外にがっしりとした体格が印象的な観音さま。
国宝に指定されています。

道明寺本堂正面

なお、道明寺の本堂は普段は非公開で、定められた日にのみ内部拝観できます。

その本堂拝観日は、通常は、毎月18日と25日。
堂内安置のご本尊、国宝十一面観音も、本堂拝観日にご開帳されます。

道明寺本堂斜視

道明寺天満宮へもお参りを

道明寺の西側には、道明寺天満宮があります。

その名からも推測されるように、歴史的に道明寺との関係も深い神社です。

天満宮ですから、その主祭神はもちろん菅原道真。
菅原道真遺愛の菅公遺品(国宝指定)を所蔵していることで知られます。

また、藤井寺を含む南河内地方を代表する、梅の名所でもあります。

(詳細は、「道明寺天満宮」のページをご覧ください)

道明寺天満宮

道明寺の基本情報

住所:大阪府藤井寺市道明寺1丁目14−31

電話番号:072-955-0133

拝観情報:
(本堂拝観日)毎月18日・25日、正月三が日
(拝観時間)午前9時~午後4時
(拝観料)500円

アクセス:(近鉄南大阪線)土師ノ里駅、または、道明寺駅から徒歩7分

駐車場:有

ホームページ:道明寺

道明寺地図

スポンサーリンク