寺院(京都) 金地院|南禅寺塔頭、方丈前には小堀遠州の名勝庭園(京都名所巡り) 京都市左京区の金地院をご紹介。江戸時代初期の臨済宗の僧・以心崇伝のお寺で、現在は南禅寺の塔頭寺院(子院)。国重文の方丈や東照宮が残る境内。注目は、方丈前に広がる、小堀遠州作庭の枯山水庭園(国特別名勝)です。 寺院(京都)
その他(滋賀) 旧竹林院|青々とした苔が美しい、近江坂本の里坊庭園(滋賀名所巡り) 滋賀県大津市の旧竹林院をご紹介。比叡山東麓、延暦寺の門前町として栄え、里坊と呼ばれる小寺院が今も残る近江坂本。ここはその里坊跡で一般に公開されています。青々とした苔が美しい、国指定名勝の日本庭園が見どころ。 その他(滋賀)
寺院(京都) 天龍寺|京都五山第一位、嵐山の名刹に残る名勝庭園(京都名所巡り) 京都市右京区にある天龍寺をご紹介。その場所は京都きっての景勝地・嵐山の渡月橋すぐそば。後醍醐天皇の菩提を弔うため足利尊氏により創建された、京都五山第一位の格式高い臨済宗の大寺院です。 国特別名勝の曹源池庭園でも知られます。 寺院(京都)
その他(滋賀) 玄宮園|彦根藩の大名庭園、池の向こうには国宝天守(滋賀名所巡り) 滋賀県彦根市の玄宮園(げんきゅうえん)をご紹介。彦根城天守のそば、内濠を挟んだ向こう側に広がる大きな日本庭園で、江戸時代前期、彦根藩第4代藩主による造営。大きな池に大小の島と橋、池の畔には数寄屋造の建物が立つ、風情ある美しい庭園です。国名勝指定。 その他(滋賀)
その他(大阪) 慶沢園|天王寺公園の奥、林に囲まれた閑静な日本庭園(大阪名所巡り) 大阪市天王寺区の慶沢園(けいたくえん)をご紹介。元は旧財閥・住友家の庭園、現在の天王寺公園内にあります。林泉回遊式の日本庭園で、緑豊かな林の中の遊歩道を歩きながら大きな池の周りをひとめぐり。 その他(大阪)
その他(兵庫) 相楽園|日本庭園に異人館、神戸の「和洋混在」公園(兵庫名所巡り) 神戸市の相楽園(そうらくえん)をご紹介。元は神戸の名士・小寺家の私邸と庭園。旧小寺家厩舎と旧ハッサム住宅、2つの洋風建築が残ります。一方で、園内の半分を占める大きな日本庭園も見どころ。和洋の魅力が混在した珍しい庭園です。 その他(兵庫)
寺院(大阪) 龍泉寺|季節の彩り豊かな境内に残る、仁王門と名勝庭園(大阪名所巡り) 大阪府富田林市の龍泉寺をご紹介。富田林南部の嶽山(だけやま)の中腹に立つ、飛鳥時代創建とも伝わる古いお寺。春の桜や秋の紅葉など季節の彩り豊かな境内に、鎌倉時代の仁王門が残ります。弘法大師ゆかりの名勝・龍泉寺庭園も見どころ。 寺院(大阪)
寺院(京都) 龍安寺|白砂の上に、意味ありげに置かれた15個の石(京都名所巡り) 京都市右京区の龍安寺をご紹介。臨済宗妙心寺派の禅寺で、有名な方丈庭園「石庭」があります。白砂の上に意味ありげに15個の石が置かれた枯山水の庭園。国の特別名勝に指定され、世界遺産「古都京都の文化財」の構成要素の1つでもあります。 寺院(京都)
寺院(京都) 銀閣寺|渋さが持ち味、わびさびが効いた禅寺(京都名所巡り) 京都市左京区の銀閣寺をご紹介。正式名は東山慈照寺、臨済宗相国寺派の塔頭寺院です。わびさびが効いた渋い禅寺で東山文化の象徴。創建当時からある銀閣(観音殿)と東求堂は国宝指定、白砂の造形が美しい慈照寺庭園は国の特別名勝指定。 寺院(京都)