龍泉寺|季節の彩り豊かな境内に残る、仁王門と名勝庭園(大阪名所巡り)

大阪府の富田林南部に、嶽山(だけやま)と呼ばれる山があります。
この山の中腹にあるのが、今回ご紹介する龍泉寺。

創建は1200年以上もの飛鳥時代とも伝わる、長い歴史を誇るお寺です。

龍泉寺

スポンサーリンク

季節の彩り豊かな境内

龍泉寺は、飛鳥時代、推古天皇の勅命・蘇我馬子による創建と伝わる、河内の名刹。
現在は、高野山真言宗のお寺です。

この龍泉寺の見どころの1つは、季節の彩り豊かな境内。

特におすすめは、春の桜と秋の紅葉の時期です。
その他にも、ツツジ、しょうぶ、あじさい、さざんかなど、四季折々で季節の花を楽しめます。

紅葉に彩られた龍泉寺境内

龍泉寺の境内見どころ

その長い歴史の間で、衰退と復興を繰り返してきた龍泉寺。

特に、鎌倉時代末期、楠木正成が嶽山に城を築くと、山の中腹にあるこのお寺も戦乱に巻き込まれ、多くの堂宇を失いました。

現在の境内に残るのは、焼失を辛くも免れた鎌倉時代の仁王門と、近世以降に再建された諸堂。
さらに、弘法大師ゆかりの名勝庭園(龍泉寺庭園)も残ります。

龍泉寺境内

仁王門

境内入口に立つ朱色の八脚門。

この仁王門は鎌倉時代中期の建築。度重なる戦乱による焼失を免れた唯一の建物です。
国重要文化財の指定を受けています。

龍泉寺仁王門

この門の左右には、それぞれいかつい顔をした一対の仁王像が、文字通り「仁王立ち」。

これらの仁王像も、鎌倉時代から残る貴重な文化財です。

龍泉寺仁王像

境内の諸堂

仁王門をくぐった先、正面に立つのが龍泉寺の本堂。
まずはこちらの本堂へお参りを。

また、季節の彩り美しい境内の中、本堂を中心に、聖天堂、大日堂、行者堂などのお堂が立ち並びます。

龍泉寺本堂

龍泉寺庭園

本堂向かって左手に、大きな池を中心とした庭園が広がります。
「龍泉寺庭園」と呼ばれるこの庭園、国の名勝に指定されています。

庭園前には、神仏習合の名残と思われる石の鳥居。
その先の池には3つの中島が浮かび、それぞれ小さな祠が立っています。

龍泉寺庭園

ここは、弘法大師の伝説が残る地の1つ。

枯れ果てた池に向かって七日間もの祈祷を行った弘法大師。
すると、突然大雨が降り始めるとともに龍が登場し、一夜にして満水の池と島ができあがったそう。

池の奥には、弘法大師が雨乞いの祈祷をしたとされる「雨井戸」も残ります。

龍泉寺庭園・池と中島

咸古神社

最後に、龍泉寺本堂の右奥に鎮座する咸古神社(かんこじんじゃ)をご紹介。

日本書紀などに登場する古代皇族・神八井耳命(かんやいみみのみこと)を祀ります。

この神社も、昔の神仏習合の名残。
明治の神仏分離までは龍泉寺の鎮守社とされ、牛頭天王を祀っていました。

龍泉寺境内・咸古神社

龍泉寺の基本情報

住所:大阪府富田林市龍泉888

電話番号:0721-34-3134

拝観料:大人300円 小人150円

アクセス:
(近鉄)滝谷不動駅から徒歩40分
(南海・近鉄)河内長野駅から金剛バス乗車、「龍泉」下車徒歩10分

龍泉寺地図

スポンサーリンク