尼崎城|150年ぶりに復活!尼の新しいシンボル(兵庫名所巡り)

大阪の西隣に位置する尼崎は、古くから、京・大坂と西国とを結ぶ要衝として栄えました。

今は産業都市として知られるこの尼崎に、このたび、新たな名所が出現。

それが、今回ご紹介する尼崎城。

阪神尼崎駅の南、駅チカの場所に誕生した、尼崎の新しいシンボルです。

尼崎城

スポンサーリンク

大坂防衛の要・尼崎城

大坂の陣で豊臣家が滅んだ後、西国(中国・四国・九州)支配の拠点とするため、大坂を直轄地とした江戸幕府。

しかし、当時から、西国には、多くの有力外様大名が存在していました。

そこで、大坂の西の守りを強化すべく白羽の矢が立てられたのが、交通の要衝であった尼崎。

1617年(元和3年)、譜代の戸田氏鉄によって尼崎城が築かれました。

尼崎城遠景

大坂防衛の西の要とされた尼崎城。

中央の本丸には、四重の天守と3つの三重櫓、そして、大名御殿。
その本丸を、堀や曲輪が幾重にも取り囲みます。

5万石程度の尼崎藩にはちょっと不釣り合いな、大城郭であったそう。

また、日本各地のお城で天守の焼失が相次ぐ中、尼崎城天守は幕末まで奇跡的に残されました。

しかし、明治時代初期の廃城令で、他の多くのお城と同様、尼崎城も廃城に。
江戸の初めから残る天守も、残念ながら取り壊されてしまいました。

尼崎城周辺

150年ぶりに復活!新・尼崎城

廃城後の開発によって、跡形もなくなってしまった尼崎城。

しかし、尼崎創業の家電量販店(旧ミドリ電化)創業者からの寄付を受け、150年ぶりに尼崎にお城が復活。

石垣に天守や付櫓、土塀など、江戸時代の古図などの資料を元に再現されています。

また、石垣や土塁など昔のお城の遺構はほとんど残っていないため、一からの再建となりました。

なお、尼崎城の場所は、阪神尼崎駅のすぐ南。
駅チカでアクセス便利な、尼崎の新しい観光名所です。

では、新・尼崎城の主な見どころをご紹介していきましょう。

尼崎城址公園

四重の天守

再建された尼崎城天守は、四重(屋根が4つ)の天守。
鉄筋コンクリート造ですが、外観は昔の天守を忠実に再現しています。

上層に行くほど屋根が少しずつ小さくなる、シンプルながらも統一感のとれたデザイン。

このような形の天守は、一般に「層塔型天守」と呼ばれます。

尼崎城天守と付櫓

一方で、屋根の破風(はふ)装飾が、個性を主張しています。

最上層屋根の真ん中にある曲線的な意匠は、唐破風(からはふ)と呼ばれます。

これとは対照的に、その下の屋根には、角張った三角形の破風があります。これは千鳥破風(ちどりはふ)。

さらにその下には、また唐破風がついていますね。

尼崎城・四重天守

天守内部の見どころ

さて、尼崎城天守の内部は、一般に公開されています(入城料500円)。

その中は、展望施設&資料館。
5階建ての建物で、エレベーター完備です。

尼崎城・天守入城口

1階の入城口から入り、まずはエレベーターで最上階・5階の展望ゾーンへ。

ガラス越しではありますが、お城の四方を見渡せます。
尼崎の街並みはもちろん、目をこらせば大阪市内のビル群も見えます。

室内に置かれたディスプレイでは、昔の尼崎城周辺をCGで再現。
昔と今の風景と見比べることができます。

尼崎城天守・5階展望ゾーン

5階からは階段を使って階下へ。

4階はギャラリーゾーン。
尼崎出身、荻原一青の古城画が展示されています。

荻原一青は城郭専門の画家。ここでは、その代表作「百名城てぬぐい」を一挙公開。

3階には、武士の甲冑や着物など昔の衣装を体験できる、なりきり体験ゾーンがあります。

尼崎城天守・4階ギャラリーゾーン

2階が尼崎城内のメインフロアです。

「尼崎城ゾーン」と名付けられたここでは、昔の尼崎城をさまざまな方向から徹底解剖。

尼崎城についてのパネル説明や、VRシアターでの映像紹介があります。

尼崎城天守・2階尼崎城ゾーン

また、フロア内では、鉄砲・弓矢・槍に刀、江戸時代の代表的な武具の展示もあり。

さらに、剣術体験ゲーム「侍道場」は、子供たちに大人気!

お子さん連れでも十分楽しめる空間です。

尼崎城天守・2階剣術体験ゲーム

尼崎城の基本情報

住所:兵庫県尼崎市北城内27

電話番号:06-6480-5646

開城時間:午前9時~午後5時(入城受付は午後4時半まで)

閉城日:月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12/29~1/2)

天守入城料:一般・大学生500円 小・中・高生250円 幼児無料

アクセス:(阪神)尼崎駅から徒歩5分

駐車場:有

ホームページ:あまがさき観光局

尼崎城地図

スポンサーリンク