城郭(兵庫) 赤穂城|大石内蔵助も暮らした、赤穂義士ゆかりのお城(兵庫名所巡り) 兵庫県赤穂市の赤穂城をご紹介。江戸時代前半、赤穂浅野家による築城。内匠頭長矩の時代には家老の大石内蔵助も在城した、赤穂義士ゆかりのお城です。国の史跡指定、庭園は国の名勝指定。日本100名城にも選ばれています。 城郭(兵庫)
城郭(京都) 勝龍寺城|戦国の遺構残る、細川家&光秀ゆかりの城(京都名所巡り) 京都府長岡京市の勝龍寺城をご紹介。戦国時代、織田信長配下の細川藤孝の居城で、明智光秀とのゆかりも深いお城です。本丸跡には土塁や石垣などの遺構が残ります。また、櫓や門、土塀なども復元整備されています。入場無料。 城郭(京都)
城郭(兵庫) 尼崎城|150年ぶりに復活!尼の新しいシンボル(兵庫名所巡り) 兵庫県尼崎市の尼崎城をご紹介。いつも賑やかな阪神尼崎駅のすぐ近く、150年ぶりに再建された尼崎の新しいシンボルです。4重5階の天守の中には展望施設あり。また、尼崎の歴史を紹介するコーナーも充実しています。エレベーターも完備。 城郭(兵庫)
城郭(京都) 二条城|家康が築いた幕府の城、今も残る将軍の御殿(京都名所巡り) 京都市中京区の二条城をご紹介。初代将軍・徳川家康が築いた幕府の城。幕末には、最後の将軍・徳川慶喜による大政奉還の舞台になりました。現存の城郭御殿としては最大の二の丸御殿(国宝)など、当時の建物が数多く残ります。 城郭(京都)
城郭(兵庫) 有岡城跡|信長の大軍に1年耐えた、荒木村重の居城(兵庫名所巡り) 兵庫県伊丹市の有岡城跡をご紹介。織田信長の配下武将で、摂津国を治めた荒木村重の居城跡。村重が信長に反旗を翻した後、織田家の大軍相手に1年耐えました。現在は本丸の一部が残り、周辺は史跡公園に整備されています。 城郭(兵庫)
城郭(滋賀) 膳所城跡|琵琶湖に突き出た水城跡に残る、昔の古い石垣(滋賀名所巡り) 滋賀県大津市の膳所城跡をご紹介。琵琶湖岸、東海道を抑える要衝の地に築かれた水城の跡。現在は公園として整備され、湖岸沿いに古い石垣が残されています。城跡近くの神社には昔のお城で使用されていた門が移築されて残ります。 城郭(滋賀)
城郭(大阪) 烏帽子形城跡|奥河内・高野街道を見下ろす中世の山城(大阪名所巡り) 大阪府河内長野市の烏帽子形城跡をご紹介。河内長野駅のほど近く、南北に走る高野街道の横にある烏帽子形山に築かれた山城。鎌倉時代末期、奥河内を中心に活躍した楠木正成の築城と伝わります。城跡には堀や土塁などの遺構が残ります。国指定史跡。 城郭(大阪)
城郭(大阪) 岸和田城|水堀に囲まれた本丸に、三層天守と名勝庭園(大阪名所巡り) 大阪府岸和田市の岸和田城をご紹介。江戸時代の岸和田藩5万3千石のお城で、水堀に囲まれた本丸にそびえる三層の美しい天守閣は、岸和田のシンボルです。本丸内には、国名勝指定の枯山水庭園「八陣の庭」。続日本100名城の1つ。 城郭(大阪)
城郭(大阪) 大阪城西の丸庭園|芝生広がる園内に残る、昔のお城の建造物(大阪名所巡り) 大阪市中央区の大阪城西の丸庭園をご紹介。昔の大坂城の西の丸、現在は芝生が広がる庭園。園内には、戦時中の空襲による焼失も免れた、昔の大坂城の建造物も残されています。また園内の大阪迎賓館にある「黄金茶室」も人気。 城郭(大阪)
城郭(京都) 伏見城跡|土木工事好き・太閤秀吉が最後に築いた城(京都名所巡り) 京都市伏見区の伏見城跡をご紹介。太閤豊臣秀吉が最晩年に築いたお城。関ヶ原の前哨戦で焼失、徳川時代に再建されるも廃城となりました。本丸跡には、現在、伏見桃山陵(明治天皇陵)があります。近隣には模擬天守が残ります。 城郭(京都)