船岡山|街中に浮かぶ小山から2つの大文字を眺める(京都名所巡り)

船岡山

京都の北部、臨済宗の名刹・大徳寺のすぐ南に、船岡山という小さな山があります。 低いながらも見晴らしの良さで知られます。 京の夏の風物詩・五山送り火における人気スポットの1つでもあります。 一方で、古来より、京の西部を抑え …

天王寺公園|子供も大人も楽しめる駅チカの公園(大阪名所巡り)

天王寺公園

天王寺公園は、大阪市南部、天王寺駅のすぐ近くに広がる都市公園。 1909年(明治42年)開園という、歴史ある公園です。 緑豊かな園内は大阪市民の憩いの場。 また、園内には、天王寺動物園など観光客にも人気のスポットもありま …

茶臼山古墳|墳丘に残る小さな社と大友皇子の葬り塚(滋賀名所巡り)

国指定史跡・茶臼山古墳

関西で「茶臼山古墳」といえば、大阪・天王寺公園にある茶臼山古墳が有名です。 しかし、滋賀県にも、茶臼山古墳という名の古墳があることをご存じでしょうか。 それは、国指定史跡でもある、大津・膳所の茶臼山古墳。 他の同名古墳と …

キトラ古墳|シンボルは玄武、石室に残された彩色壁画(奈良名所巡り)

キトラ古墳・玄武壁画(レプリカ)

古代大和王権の中心地であった、奈良・飛鳥。 今もこの飛鳥の各地には、昔の権力者たちの古墳が残ります。 その中でも特に有名なのが、石舞台古墳、高松塚古墳、そして、キトラ古墳。 知名度だけでなく、学術的価値も高い3つの古墳。 …

湊川神社|名将・楠木正成最期の地に立つ、神戸の名社(兵庫名所巡り)

湊川神社

JR神戸駅北側、落ち着いた雰囲気の街の中に鎮座する大きな社。 ここが、神戸でもよく知られた名社の1つ、湊川神社です。 その創建は明治時代と、比較的新しい神社。 主祭神は、鎌倉時代末期に活躍した実在の武将、楠木正成です。 …

難波宮跡|大阪城のそばに残る「いにしえの都」の跡(大阪名所巡り)

大極殿基壇

古代日本の都といえば、飛鳥や奈良の平城京(平城宮跡)、京都の平安京などが思い浮かびます。 しかし、古くは難波津とも呼ばれた、現在の大阪にも都が置かれたことがありました。 それが、難波宮(なにわのみや)です。 存在自体は古 …

石舞台古墳|地面むき出しの巨岩は石室を覆う天井石(奈良名所巡り)

石舞台古墳側面

奈良県中部の飛鳥(明日香村)は、1400年以上も飛鳥時代に都が置かれた地。 この飛鳥の各地には、古代の遺跡や古寺、古墳など、その長い歴史を感じさせる名所が点在しています。 その飛鳥を代表する名所の1つが、今回ご紹介する石 …

平城宮跡|朱雀門に大極殿、蘇る「いにしえの都」(奈良名所巡り)

平城宮跡

奈良市のほぼ中央部に広がる平城宮跡。 ここは、今から1300年前に存在した「いにしえの奈良の都」、平城宮(平城京の中心部)の跡です。 国の特別史跡指定。また、世界遺産「古都奈良の文化財」にも登録されている、奈良の名所の1 …

義仲寺|木曽義仲公の隣で眠る、「俳聖」松尾芭蕉(滋賀名所巡り)

義仲寺

今回ご紹介する義仲寺(ぎちゅうじ)は、滋賀県大津市、琵琶湖の南端近くにあるお寺です。 寺名にある「義仲」とは、平安時代末期、京を席巻した源(木曽)義仲のこと。 ここは、木曽義仲を弔うお寺であり、境内は国の史跡にも指定され …