西宮砲台|幕末の大阪湾防衛用に築かれた石造の白い要塞(兵庫名所巡り)

西宮砲台

ペリーの黒船来航以来、日本中に尊皇攘夷の嵐が吹き荒れた幕末。 その状況下、江戸幕府は、京に近い大阪(大坂)の防衛のため、急遽、大阪湾岸にいくつもの海防施設を建設しました。 その1つが、今回ご紹介する、兵庫県西宮市の御前浜 …

藤ノ木古墳|未盗掘で残された斑鳩の円墳、被葬者は誰?(奈良名所巡り)

藤ノ木古墳

法隆寺をはじめ、飛鳥時代創建の古寺が残る、奈良県の斑鳩(いかるが)。 その一方で、ここは、法隆寺よりもさらに古い、多くの古墳が残る地でもあります。 今回ご紹介する藤ノ木古墳は、この斑鳩の古墳の代表格。 発掘調査で石室から …

堺旧港|白い燈台と龍の女神を見ながら港内ひとめぐり(大阪名所巡り)

堺旧港

大阪市のすぐ南にある、堺のまち。 古くから貿易で賑わった都市であり、中世から近世にかけては、日本有数の貿易港に発展しました。 現代の堺には、昔の繁栄を支えた港が残ります。 それが、今回ご紹介する堺旧港です。 中世日本の国 …

飛鳥寺|蘇我氏の古寺に残る、奈良のもう1つの大仏(奈良名所巡り)

飛鳥大仏その2

奈良で大仏といえば、誰もが思い浮かべるのが東大寺大仏。 しかし、実は、奈良にはもう1つ大仏が存在することをご存じでしょうか。 その場所は、古代の都が置かれた飛鳥の地。 今回は、「飛鳥大仏」が残る古寺、飛鳥寺をご紹介します …

津堂城山古墳|丘の周りを気軽にお散歩、開放的な古墳(大阪名所巡り)

津堂城山古墳・墳丘と花しょうぶ

大阪府の南東部に位置する藤井寺市・羽曳野市は、大小さまざまな古墳が残る「古墳のまち」。 130基以上の古墳があり、まとめて「古市古墳群」と呼ばれています。 古市古墳群を代表する古墳は、仁徳天皇陵(堺市)に次いで国内第2位 …

赤穂大石神社|内蔵助邸跡に鎮座、義士祀る大願成就の社(兵庫名所巡り)

赤穂大石神社

江戸時代、赤穂藩の藩庁(赤穂城)が置かれた、兵庫県の赤穂。 ここは、「忠臣蔵」で知られる、大石内蔵助をはじめ赤穂四十七義士(赤穂浪士)の地元です。 その義士たちを神として祀るのが、今回ご紹介する赤穂大石神社です。 内蔵助 …

藤原宮跡|ここは大和三山ど真ん中!天皇三代の宮殿跡(奈良名所巡り)

藤原宮跡から耳成山

古代王権(大和朝廷)の中心であった大和の国(現在の奈良県)。 現在でも、奈良市の平城宮跡をはじめ、昔の都城跡や宮殿跡が奈良の各地に残ります。 飛鳥の北、橿原(かしはら)市の東部に広がる藤原宮跡もその1つ。 平城京の1つ前 …

赤穂城|大石内蔵助も暮らした、赤穂義士ゆかりのお城(兵庫名所巡り)

赤穂城

現在の兵庫県南西部、昔の播磨国の西端に位置する、赤穂(あこう)。 今回は、この赤穂のシンボル・赤穂城をご紹介します。 ここは、江戸時代の赤穂藩の居城。 浅野内匠頭や大石内蔵助も暮らした、赤穂義士ゆかりのお城です。 現在の …

烏帽子形城跡|奥河内・高野街道を見下ろす中世の山城(大阪名所巡り)

烏帽子形城跡・登城口

大阪府の河内長野は、昔の河内国の南端に位置し、「奥河内」とも呼ばれます。 中世から近世にかけて戦乱が続いたこの地域、各地に大小さまざまなお城が作られました。 そのようなお城の1つが、今回ご紹介する烏帽子形城(えぼしがたじ …

明石城|本丸から突き出る2つの「角」、巽櫓と坤櫓(兵庫名所巡り)

明石城

子午線が通る街として知られる兵庫県明石市。 この明石に、昔の櫓が残る美しいお城があります。 それが、今回ご紹介する明石城。日本100名城にも選ばれています。 JR明石駅のすぐ北に位置する明石城は、街のシンボル。 お城中央 …