西宮市

史跡(兵庫)

西宮砲台|海に面した公園に残る、幕末建造の白い石造要塞(兵庫名所巡り)

兵庫県西宮市の西宮砲台をご紹介。海に面した御前浜公園に残る白い砲台。幕末、大阪湾防衛のために築かれた海防施設の1つで国史跡指定。円筒形の砲台に開けられた穴は大砲を撃つための砲眼。誰でも自由に見学できますが、内部は非公開。
寺院(兵庫)

門戸厄神|不動+愛染=厄神明王のダブル厄除けパワー(兵庫名所巡り)

兵庫県西宮市の東光寺をご紹介。一般には、門戸厄神(もんどやくじん)の通称で知られる高野山真言宗の寺院で、厄神明王を祀ります。「日本三大厄神」とも称される、関西を代表する厄除けのお寺の1つです。
神社(兵庫)

廣田神社|阪神タイガースも必勝祈願!西宮の名社(兵庫名所巡り)

兵庫県西宮市の廣田神社をご紹介。古くは日本書紀にも登場する由緒ある神社で、戦前には官幣大社に指定された西宮の名社。例年、阪神タイガースなどプロチームの必勝祈願が行われます。ツツジの名所としても知られます。
その他(兵庫)

灘五郷|日本有数の酒どころ、利き酒楽しめる蔵元めぐり(兵庫名所巡り)

兵庫県神戸市と西宮市の灘五郷をご紹介。神戸東部と西宮に点在する5つの郷(蔵元の集まり)の総称で、江戸時代から現在まで続く、日本有数の酒どころ。酒蔵やショップ、資料館などの施設も多く、利き酒も楽しめます。
その他(兵庫)

白鹿記念酒造博物館|酒づくりの歴史と文化を紹介する資料館(兵庫名所巡り)

兵庫県西宮市の白鹿記念酒造博物館(酒ミュージアム)をご紹介。白鹿ブランドで知られる、西宮郷の辰馬本家酒造が運営する資料館で、酒づくりの歴史や文化を紹介。記念館と酒蔵館の2館で構成されています。
神社(兵庫)

西宮神社|賑やかな十日えびす、普段は森の中の静かな社(兵庫名所巡り)

兵庫県西宮市の西宮神社をご紹介。日本全国のえびす神社の総本社で、商売繁盛の神さまとして知られます。多くの参拝客で賑わう1月の十日えびすが有名。森に囲まれた境内は普段は閑静な空間、赤門や大練塀などの文化財が残ります。
スポンサーリンク