神戸市

その他(兵庫)

五色塚古墳|目の前に明石海峡、丘の上から淡路島を望む(兵庫名所巡り)

神戸市垂水区の五色塚古墳をご紹介。兵庫県下で最大の規模を誇る大型前方後円墳で、明石海峡を見下ろす海沿いの丘陵にあります。復元整備された墳丘は見学可能。丘の上からは、明石海峡や淡路島、明石海峡大橋を一望できます。
その他(兵庫)

舞子公園|青い海と明石海峡大橋、その先には淡路島(兵庫名所巡り)

神戸市垂水区の舞子公園をご紹介。明石海峡大橋の北端にある海浜公園です。一面の青い海と明石大橋と淡路島が見事に調和した、美しい景観が広がります。橋桁に登って海上散歩、上から明石海峡や神戸・明石の街を一望できます。
その他(兵庫)

白鶴酒造資料館|蔵人人形が秀逸!利き酒も楽しめる(兵庫名所巡り)

神戸市東灘区の白鶴酒造資料館をご紹介。灘・御影郷の白鶴酒造が運営する酒造資料館。展示スペースでは酒造用具の展示や酒造り工程の紹介、所々に置かれた蔵人人形が秀逸。数種類のお酒を楽しめる利き酒コーナーもあり。入館無料。
その他(兵庫)

菊正宗酒造記念館|灘・老舗のお酒資料館、利き酒もあり(兵庫名所巡り)

神戸市東灘区の菊正宗酒造記念館をご紹介。日本一の酒どころ・灘五郷。その1つ、御影郷の老舗酒造メーカー、菊正宗が運営するお酒の資料館です。館内では昔の貴重な酒造用具を多数展示、利き酒も楽しめます。入館無料。
その他(兵庫)

兵庫津の道|気ままに歩こう!名所旧跡残る昔の港町(兵庫名所巡り)

神戸市兵庫区の兵庫津の道をご紹介。古くは大輪田泊と呼ばれた昔の港・兵庫津。その周辺には、古いお寺や神社、史跡など名所旧跡が数多く残ります。兵庫七福神めぐりとあわせて、歴史ある昔の港町を気ままに歩いてみませんか。
神社(兵庫)

安徳宮|源平時代の幼帝、安徳天皇の内裏伝説地(兵庫名所巡り)

神戸市須磨区の安徳宮をご紹介。源平争乱の最中、平氏に擁立された幼帝・安徳天皇を祀ります。ここは、源氏に京を追われた安徳天皇が、西国へ向かう途中に内裏を置いたと伝わる場所。また、周辺は一ノ谷の古戦場、源平の史跡も残ります。
神社(兵庫)

綱敷天満宮|サーフボードにナス?縁起物いろいろ須磨天神(兵庫名所巡り)

神戸市須磨区の綱敷天満宮をご紹介。菅原道真を祀る須磨の天神。由緒ある天満宮でありながら、その境内は、個性的な縁起物であふれる楽しい空間。須磨海岸にちなんだサーフボードもあり。また、梅の名所としても知られます。
寺院(兵庫)

須磨寺|源義経も陣を構えた?源平ゆかりの古刹(兵庫名所巡り)

神戸市須磨区の須磨寺をご紹介。真言宗須磨寺派の大本山で、須磨を代表するお寺。境内には本堂、仁王門、三重塔など多くの建物が立ち並びます。また、一ノ谷の合戦では源義経が陣を構えたとも言われ、源平の史跡も残ります。
神社(兵庫)

長田神社|神戸の古社の奥に、痔病平癒の赤えい摂社(兵庫名所巡り)

神戸市長田区の長田神社をご紹介。神功皇后の時代の創建と伝わる、神戸を代表する古社の1つ。商工業・商売繁盛の神、事代主神を祀ります。また、摂社・楠宮稲荷社は、赤えいのご神木と痔病平癒の御利益で知られます。
神社(兵庫)

北野天満神社|洋館に囲まれた古社に恋愛成就の叶い鯉(兵庫名所巡り)

神戸市中央区の北野天満神社をご紹介。北野異人館街の奥、高台の上から洋風の街を見下ろす和の社、神戸北野の地名の由来ともされる由緒ある神社です。境内手水舎の「かない鯉」は恋愛成就のパワースポットとして知られます。
スポンサーリンク