ならまち|風情ある町並みが魅力の「大人向け」名所(奈良名所巡り)

大勢の観光客で賑わう、奈良観光の中心地・近鉄奈良駅。
しかし、その駅前から南に少し下ると、周囲の雰囲気が一変。
古民家が並ぶ趣ある風景が目の前に出現します。

ここは、ならまち(奈良町)。
風情を感じながらのんびり巡りたい、「大人向け」の奈良の名所です。

ならまち(奈良町)

スポンサーリンク

江戸時代の古民家が残る風情ある町

現在、ならまちがある場所は、南都七大寺の1つにも数えられた元興寺の旧境内。

中世~江戸時代にかけて、近隣からさまざまな業種の職人・商人が集まり、一大産業都市が形作られました。

ならまちの町屋

また、太平洋戦争末期の大規模空襲を免れたこともあり、江戸時代以降の民家・町屋が今も数多く残ります。

道幅の狭い通りに面して町屋の格子が並ぶ、昔の風情あふれる町。
時間を忘れてのんびりと巡ってみたい場所です。

格子から外を眺める

ならまちの見どころ

風情あるならまちの中には、次のような見どころスポットが点在。
ならまち散策の折に見つけたら、ふらりと訪れてみましょう。

なお、スポットによっては、町並みに溶け込んでしまっているところも。
見逃して通り過ぎてしまわないよう、ご注意ください。

ならまちのスポット

奈良町情報館

ならまちに関するさまざまな情報を発信する施設。
観光案内所のようなところです。入館無料。

ならまちとその周辺の観光に便利な「おさんぽマップ」が手に入ります。

ならまちを巡る前に、まず、ここに立ち寄ってみましょう。
レンタサイクルのサービスも行っています。

奈良町情報館

元興寺

平城遷都の頃からこの地に存在するお寺で、南都七大寺の1つにも数えられた名刹。
また、ならまちの中心的な存在です。

境内には、国宝指定の本堂、禅室、五重小塔など、貴重な文化財が残されています。
世界遺産「古都奈良の文化財」の構成要素の1つでもあります。
(詳細は、「元興寺」のページをご覧ください)

元興寺(極楽坊)

御霊神社

細い路地を歩いていると、古い民家が並ぶ中に突然現れる朱色の鳥居。
ここが御霊神社。桓武天皇勅願の由緒ある社です。

一般に、無念の死を遂げた人物の魂を鎮めるために建てられることが多い「御霊神社」。

ならまちの御霊神社も、そのような神社の1つ。
奈良時代末期、非業の死を遂げた、光仁天皇の皇后・井上内親王や息子の他戸親王など「八所大神」を祀ります。

御霊神社

庚申堂

古くからこの地で信仰されてきた、「庚申信仰」の中心となるお堂。
青面金剛(しょうめんこんごう)という神さまを祀っています。

軒下にぶら下がる派手な提灯。
その後ろに大量につり下げられているのは、ならまちでよく見かける赤いお守り「身代わり申」。

さらに屋根には、庚申信仰の象徴、お猿さんの像。
なかなか個性的なお堂です。

庚申堂

奈良町資料館

ならまち(奈良町)に関する資料を展示する資料館。入館無料。
貴重な史料や昔の看板など、館内に所狭しと並べられた展示物の多さには、びっくり。

館内では、ならまちの各所で見かける「身代わり申」も販売されています。

奈良町資料館

ならまち格子の家

町屋風の造りをした、ならまちの観光拠点。こちらも入館無料。

江戸時代の町屋が再現された館内は見学自由、2階にも上がることができます。

また、館内には休憩スペースが設置され、お手洗いや自動販売機もあります。
ならまち散策で疲れたときの休憩にどうぞ。

ならまち格子の家

ならまちの基本情報

住所:奈良市中院町21番地(奈良町情報館)

電話番号:0742-26-8610(奈良町情報館)

アクセス:(近鉄)奈良駅から徒歩13分 (JR)奈良駅から徒歩15分

ホームページ:
ならまち情報サイト(奈良町情報館)
元興寺
奈良町資料館

ならまち地図

スポンサーリンク