春日大社|朱色の社殿の周りに、藤の紫と無数の灯籠(奈良名所巡り)

奈良公園の奥、春日山の麓に鎮座する春日大社。

鹿がくつろぐ広い境内に、鮮やかな朱色の社殿。
藤原氏とのゆかりの深い神社であり、長い歴史を誇る南都の名社です。

また、春日大社は、昔から、大勢の観光客が訪れる、奈良観光の「定番」名所の1つ。
近隣の東大寺興福寺などとともに、世界遺産「古都奈良の文化財」にも登録されています。

春日大社

スポンサーリンク

藤原氏の氏神

春日大社は、奈良時代の768年、藤原氏によって創建された神社で、藤原氏の氏神を祀ります。

祭神は、鹿島神宮から勧請した武甕槌命(タケミカヅチ)など四柱。
同じく藤原氏の氏寺であった興福寺とは、明治時代の神仏分離までは一体の存在でした。

春日大社境内

藤原氏とのゆかりの深さは、今でも随所に感じられます。
例えば、春日大社の社紋は、藤原氏の家紋と同じ「下がり藤」です。

また、現在でも、境内のあちこちで、藤原氏の象徴である藤が見られます。

特に、南門くぐってすぐ左、樹齢700年ともいわれる「砂ずりの藤」が有名です。
毎年5月になると藤紫の美しい房を長くのばし、参拝客の目を楽しませてくれます。

春日大社・砂ずりの藤

参拝は表参道から

さて、春日大社の境内は大変広く、春日山の西麓一帯に広がっています。

西に立つ一の鳥居から、境内奥の本社へ向かって表参道がのびています。
一の鳥居から本社の南門(楼門)まで約1.3kmです。

奈良公園の中を東西に横切る、この表参道。
ときおり出現する鹿と触れあいながら、のんびりと散策を楽しむことができます。

春日大社・一の鳥居と表参道

なお、表参道の南側には、飛火野(とびひの)と呼ばれる、広々とした公園があります。
ここは、一面芝生の芝生広場。草の上でくつろぐ鹿たちも見かけます。

また、飛火野の東には、「鹿の角切り」で知られる鹿の保護施設、鹿苑があります。

春日大社・飛火野の鹿

本社に立ち並ぶ朱色の社殿

表参道の奥、回廊で取り囲まれた本社が見えてきます。
鮮やかな朱色の社殿が立ち並ぶ、厳かな空間です。

本社の主な建物は江戸時代の建築で、文化財の指定を受けているものも多いです。
例えば、本殿は国宝、南門、弊殿・舞殿、中門などは国重要文化財の指定を受けています。

なお、一般の参拝(無料)で入ることができるのは弊殿・舞殿の前まで。
それより先は、特別参拝(要:初穂料500円)となります。

春日大社・特別参拝入口から中門

南門(楼門)

南側の回廊中央に立つ、朱色の大きな楼門が南門。
本社への入口であるとともに、春日大社の顔的な存在です。

春日大社南門(楼門)

なお、春日大社は、奉納された灯籠の数が大変多いことでも有名です。

例えば、楼門の左手には石の灯籠がずらり。
紀州徳川家初代藩主・徳川頼宣寄進のものなど、古い灯籠も多く残ります。

春日大社・南門脇の石灯籠

弊殿・舞殿

南門をくぐった先の正面には、幅5間の横長の建物があります。

一般の神社における拝殿のようにも見えますが、これは弊殿・舞殿。
1つの建物ですが、東側2間が弊殿、西側3間が舞殿と呼ばれています。

なお、一般の参拝(無料)で入ることができるのはここまで。
この弊殿・舞殿前から、奥の本殿へ向けて拝礼します。

春日大社弊殿・舞殿

東回廊

特別参拝の場合は、弊殿・舞殿の先へ進むことができます。

まずは、弊殿・舞殿の横から奥へ入り、右側の東回廊へ。
厳かさな朱色の廊下に吊り下がる、釣灯籠が印象的です。

春日大社東回廊

東回廊からいったん外へ出てさらに奥へ進むと、赤い鳥居と拝所があります。
ここは、御蓋山浮雲峰遙拝所。

御蓋山は神さまが降り立ったとされる「神蹟」で、春日大社の中でも特に神聖な地とされています。

春日大社・御蓋山浮雲峰遙拝所

中門と本殿

弊殿・舞殿の背後、一段高いところに立つ朱色の門は中門。

この中門の先には、四柱の神さまをそれぞれ祀る4つのご本殿があります。

ただし、普段は、中門の先へ入ることはできません。
中門前で本殿に向けて拝礼します。

春日大社中門

中門の左右にのびる御廊の前、ぶら下げられているのは、またしても数多くの釣灯籠。

ここには、徳川綱吉、藤堂高虎、宇喜多秀家、直江兼続など、近世の武門から寄進された釣灯籠が並びます。
多くの武士からも篤い崇敬を受けてきたことを伺わせます。

春日大社・中門脇の釣灯籠

摂社めぐり

また、この春日大社は、境内摂社が多いことでも知られます。

本社のある回廊の中はもちろん、回廊の外にもさまざまな摂社があります。
特に、境内南の十五摂社は「若宮十五社」と呼ばれ、今も多くの方がお参りされます。

その中でも人気は、夫婦大國社。

ここは、大国主命(オオクニヌシ)とその妻・須勢理姫命(スセリヒメ)の夫婦神を祀る珍しい神社。
御利益は、夫婦円満・縁結びです。

春日大社摂社・夫婦大國社

春日大社の基本情報

住所:奈良市春日野町160

電話番号:0742-22-7788

開門時間:
(4月~9月)午前6時~午後6時
(10月~3月)午前6時半~午後5時

備考:境内自由(ただし、回廊内特別参拝は初穂料500円)

アクセス:
(駅から徒歩)近鉄奈良駅から徒歩25分
(バス利用)近鉄奈良駅・JR奈良駅から奈良交通バス、 「春日大社本殿」下車すぐ

駐車場:有

ホームページ:春日大社

春日大社地図

スポンサーリンク