法隆寺|聖徳太子創建の寺に残る、世界最古の木造建築(奈良名所巡り)

奈良県の斑鳩(いかるが)にある法隆寺は、飛鳥時代、聖徳太子によって創建されたお寺。
奈良時代には、朝廷の保護を受けて栄え、東大寺興福寺などとともに南都七大寺と呼ばれました。

四天王寺など同時期建立のお寺が、天災や兵火などで伽藍を失う中、法隆寺には飛鳥時代以降の建物が今も残ります。

古い仏像などの寺宝も多数保有。「国宝だけでも数知れず」の文化財の宝庫です。

1993年には、「法隆寺地域の仏教建造物」として、姫路城とともに、日本ではじめてユネスコ世界遺産に登録されました。

法隆寺

スポンサーリンク

聖徳太子創建寺の代表格

飛鳥時代、推古天皇の摂政を務めていた聖徳太子は、斑鳩の地に宮殿(斑鳩宮)を建て、ここに移り住みました。

仏教を篤く信仰した太子は、その後、自らの宮殿の西隣に大きなお寺を建てました。
それが法隆寺。創建は607年と伝わります。

この法隆寺は、四天王寺とともに、聖徳太子の創建とされるお寺の代表格。

また、金堂や五重塔などの西院伽藍、夢殿を中心とした東院伽藍など、数多くの古い木造建築が残ります。

では、西院伽藍・東院伽藍を中心に、法隆寺の見どころをご紹介していきます。

法隆寺伽藍

世界最古の木造建築群、西院伽藍

境内の西側に残る西院伽藍は、法隆寺一番の見どころです。

金堂と五重塔が横に並び、前には中門、背後には大講堂。

中門の左右から大講堂へ向けて回廊がのび、金堂と五重塔がぐるりと取り囲まれています。

金堂や五重塔など、西院伽藍に残る建物の多くは7世紀後半、飛鳥時代後期の建築です。
木造建築物としては世界最古とされています。

法隆寺西院伽藍

中門

中門は、西院伽藍の正門にあたる大きな二重門。

二重門は、五間三戸や三間三戸の門が多い中、この中門は、四間二戸(柱間4つ)の珍しい門です。

この中門は、飛鳥時代から残る建造物で、国宝指定を受けています。

なお、2016年から、中門では解体修復工事が行われていましたが、2019年に工事完了しました。

中門

金堂

金堂は西院伽藍の中心となるお堂です。

中門背後の東側に立つ、入母屋造、二層屋根の仏堂。
これも飛鳥時代の建築物で、国宝に指定されています。

堂内には、飛鳥時代を代表する仏像・釈迦三尊像(国宝)をはじめ、数多くの貴重な仏像が安置されています。

金堂

五重塔

金堂の西側、並んで立つのは、法隆寺のシンボル・五重塔。高さは31.5m。

この五重塔も飛鳥時代の建築物で、国宝指定。
日本各地のお寺に残る五重塔の中では、もちろん最古です。

なお、五重塔なのに屋根が6つあるように見えますが、一番下は裳階(もこし)と呼ばれる庇(ひさし)です。

五重塔

大講堂

金堂と五重塔の後ろ、横に長いお堂が、大講堂です。

西院伽藍では、この大講堂のみは飛鳥時代の建築物ではなく、平安時代の再建です。

それでも、今から1000年以上も前の建築物。国宝にも指定されています。

大講堂

西院伽藍には、その他にも、鐘楼、経蔵、回廊などがあります。

これらもすべて国宝指定。「目に入る建物すべて国宝」という豪華な伽藍です。

聖徳太子の住居跡に立つ、東院伽藍

境内の東端にある東院伽藍。
ここは、元は、聖徳太子の斑鳩宮があった場所です。

聖徳太子の死後しばらく時を経た、奈良時代。
荒廃した斑鳩宮跡の様子を見て嘆いた、当時の僧・行信により、伽藍の造営が行われました。

法隆寺西院伽藍

夢殿

東院伽藍の中心的なお堂が、夢殿。

屋根のてっぺんに美しい宝珠がついた、八角円堂です。
奈良時代の建築物で、国宝指定。

夢殿の本尊は、背の高い観音さま、救世観音。
飛鳥時代の作で、国宝指定です。

この救世観音は、普段は厨子に納められた秘仏ですが、毎年、春・秋の期間限定で開扉されます。

夢殿

その他の境内見どころ

文化財の宝庫、法隆寺には、西院伽藍・東院伽藍以外にも見どころたくさん。
お時間許す限り、境内をくまなく巡ってみましょう。

南大門

南大門は、その名の通り、法隆寺境内の南の端に立つ門。
法隆寺の正面玄関にあたります。

三間一戸の八脚門。室町時代の再建で、国宝に指定されています。

南大門

東大門

西院伽藍と東院伽藍のちょうど間にあるのが、東大門。

三棟造りと呼ばれる珍しい建築様式の門。
門をくぐる際に下から屋根を眺めると、Mのような形になっているのがわかります。

東大門は奈良時代の建築物で、国宝指定。

東大門

聖霊院

聖霊院(しょうりょういん)は、西院伽藍の東、鏡池の前に立つお堂。
堂内に聖徳太子の像を祀ります。

鎌倉時代の建築物で、国宝指定。

なお、法隆寺の御朱印は、この聖霊院で受け付けています。

聖霊院

大宝蔵院

大宝蔵院は、法隆寺の寺宝を収蔵する、いわゆる宝物庫。

館内には、法隆寺の数多くの宝物がずらりと並べられています。

玉虫厨子や百済観音など、よく知られる飛鳥時代の名品もここで見ることができますよ。

法隆寺の基本情報

住所:奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1−1

電話番号:0745-75-2555

拝観時間:(2/22~11/3)午前8時~午後5時 (11/4~2/21)午前8時~午後4時半

拝観料:一般1500円 小学生750円(西院伽藍・東院伽藍・大宝蔵院共通)

定休日:なし

アクセス:
(JR)法隆寺駅から徒歩20分
(バス利用)JR法隆寺駅、JR・近鉄王寺駅などからバス乗車、「法隆寺参道」あるいは「法隆寺前」下車

駐車場:南大門前に、町営・民間の駐車場有り

ホームページ:法隆寺ホームページ

法隆寺地図

スポンサーリンク