四天王寺|朱色の建物群が一直線!圧巻の伽藍配置(大阪名所巡り)

大阪の四天王寺は、飛鳥時代、聖徳太子によって創建された寺院。
創建時期は飛鳥の飛鳥寺や斑鳩法隆寺と同時期で、日本最古級のお寺です。

このお寺の名称は、聖徳太子が四天王を祀ったことに由来。
さらに、その寺名は、「天王寺」という地名の起源ともなりました。

現代においても、天王寺エリアを代表する名所の1つです。

四天王寺

スポンサーリンク

四天王寺一番の見どころ・中心伽藍

四天王寺の象徴、中心伽藍。四天王寺一番の見どころです。

回廊に囲まれた中に、中門(仁王門)、五重塔、金堂、講堂の朱色の4つの建物が一直線に並ぶさまは圧巻!
この直線的な伽藍配置は四天王寺特有のもので、「四天王寺式伽藍配置」と呼ばれます。

なお、四天王寺はこれまで何度も伽藍焼失の憂き目にあっています。
最近の大規模焼失は、大戦末期の空襲で、中心伽藍もそのときに焼失。
現在の中心伽藍はすべて戦後の再建です。

四天王寺中心伽藍

中門(仁王門)

お寺の正門、南大門をくぐった先、中心伽藍の一番南に立つ建物です。
門の左右には、赤と青、一対の金剛力士が仁王立ち。
正面から眺めると、中門屋根の2つの金色鴟尾(しび)の間から、背後の五重塔の相輪がにょっきり。

なお、現在、中心伽藍への入口はこの中門ではなく、西側にあります。
拝観の際にはご注意ください。

中門(仁王門)

五重塔

中門のすぐ後ろには五重塔。
この五重塔は何度も焼失と再建を繰り返しており、現在のものはなんと八代目。

ここの五重塔は中にも入れます。
また、塔内のらせん階段を使って最上層まで登ることもできます。

金堂

五重塔の後ろに立つ金堂。
入母屋造り、二層屋根の建物。法隆寺西院伽藍の金堂によく似た外観です。
堂内中央には、四天王寺本尊の救世観音菩薩像。その周囲には四天王像が立ちます。

講堂

一番北にあるのは講堂。
中心伽藍の4つの建物の中で、一番幅の大きい建物です。
講堂の中には、大変大きな2体の仏像、阿弥陀如来像と十一面観音像が安置されています。

金堂と五重塔

境内をぐるりと巡ってみよう

戦時中の空襲で大きな被害を受けた四天王寺ですが、古い建造物も残ります。
中心伽藍の拝観を終えたら、境内をひとめぐりしてみましょう。

石鳥居

境内西に立つ立派な石の鳥居。
お寺に鳥居とは少々珍しいですが、明治以前の神仏習合の名残です。
文化財的にも貴重な鳥居です。鎌倉時代中期の建立で、国重要文化財指定。

石鳥居

六時堂

中心伽藍の後ろ、池を挟んで立つ大きなお堂は六時堂。
江戸時代初期の建築物で、空襲を免れたお堂の1つです。国重要文化財指定。

なお、六時堂前に広がる池は「亀の池」と呼ばれています。
その名の通り、池の中は亀でいっぱい。

六時堂と亀の池

本坊庭園

四天王寺境内の北の端にある日本庭園。
庭園の中の「極楽の池」では阿弥陀三尊を模した石が立ち、周りには多くの蓮の葉。
池のほとりに立つ、水色の洋風四阿(あずまや)が、和風の中での1つのアクセントになっています。

本坊庭園

四天王寺の基本情報

住所:大阪市天王寺区四天王寺1丁目1−11−18

電話番号:06-6771-0066

アクセス:
(JR・地下鉄)天王寺駅から徒歩12分
(地下鉄)四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩5分
(近鉄)大阪阿部野橋駅から徒歩14分

備考:中心伽藍・本坊庭園は拝観有料、その他は参拝自由

ホームページ:四天王寺

四天王寺地図

スポンサーリンク