神社(兵庫)

神社(兵庫)

赤穂大石神社|内蔵助邸跡に鎮座、義士祀る大願成就の社(兵庫名所巡り)

兵庫県赤穂市の赤穂大石神社をご紹介。赤穂城の三之丸、大石内蔵助邸跡に鎮座する、赤穂四十七義士(赤穂浪士)を祀る神社。境内には、遺品を展示する宝物殿や大石邸跡長屋門・庭園など、赤穂義士ゆかりのスポットが盛りだくさん。
神社(兵庫)

安徳宮|源平時代の幼帝、安徳天皇の内裏伝説地(兵庫名所巡り)

神戸市須磨区の安徳宮をご紹介。源平争乱の最中、平氏に擁立された幼帝・安徳天皇を祀ります。ここは、源氏に京を追われた安徳天皇が、西国へ向かう途中に内裏を置いたと伝わる場所。また、周辺は一ノ谷の古戦場、源平の史跡も残ります。
神社(兵庫)

綱敷天満宮|サーフボードにナス?縁起物いろいろ須磨天神(兵庫名所巡り)

神戸市須磨区の綱敷天満宮をご紹介。菅原道真を祀る須磨の天神。由緒ある天満宮でありながら、その境内は、個性的な縁起物であふれる楽しい空間。須磨海岸にちなんだサーフボードもあり。また、梅の名所としても知られます。
神社(兵庫)

長田神社|神戸の古社の奥に、痔病平癒の赤えい摂社(兵庫名所巡り)

神戸市長田区の長田神社をご紹介。神功皇后の時代の創建と伝わる、神戸を代表する古社の1つ。商工業・商売繁盛の神、事代主神を祀ります。また、摂社・楠宮稲荷社は、赤えいのご神木と痔病平癒の御利益で知られます。
神社(兵庫)

北野天満神社|洋館に囲まれた古社に恋愛成就の叶い鯉(兵庫名所巡り)

神戸市中央区の北野天満神社をご紹介。北野異人館街の奥、高台の上から洋風の街を見下ろす和の社、神戸北野の地名の由来ともされる由緒ある神社です。境内手水舎の「かない鯉」は恋愛成就のパワースポットとして知られます。
神社(兵庫)

生田神社|神戸三宮・源平合戦の地に立つ縁結びの社(兵庫名所巡り)

神戸市中央区の生田神社をご紹介。神功皇后時代の創建と伝わる名社で、神戸随一の繁華街・三宮に鎮座。源平争乱時代には合戦の舞台となり、源平ゆかりの史蹟も残ります。現代では縁結びの神として知られ、良縁を願う女性に人気です。
神社(兵庫)

芦屋神社|山手の高級住宅地に鎮座する、縁結びの神(兵庫名所巡り)

兵庫県芦屋市の芦屋神社をご紹介。芦屋山手の急坂の先、高級住宅地に囲まれた閑静な社です。主祭神は天穂日命(アメノホヒ)。縁結びの神として知られ、女性に人気。猿丸太夫の墓や、古墳の石室に鎮座する水神社も見どころ。
神社(兵庫)

弓弦羽神社|境内各所に出没する、導きの鳥・八咫烏(兵庫名所巡り)

神戸市東灘区の弓弦羽神社(ゆづるはじんじゃ)をご紹介。平安時代初期創建の由緒ある神社です。社のシンボルは八咫烏(やたがらす)で、境内のあちこちでカラスの像が見つかります。サッカー日本代表のシンボルマークにも使われていることから、サッカー関係者の参拝も多い神社です。
神社(兵庫)

廣田神社|阪神タイガースも必勝祈願!西宮の名社(兵庫名所巡り)

兵庫県西宮市の廣田神社をご紹介。古くは日本書紀にも登場する由緒ある神社で、戦前には官幣大社に指定された西宮の名社。例年、阪神タイガースなどプロチームの必勝祈願が行われます。ツツジの名所としても知られます。
神社(兵庫)

柿本神社|明石の天文科学館の後ろに「歌聖」の社(兵庫名所巡り)

兵庫県明石市の柿本神社(かきのもとじんじゃ)をご紹介。日本標準時子午線が通る明石の街、天文科学館の背後の山に鎮座する神社。百人一首でも有名な歌聖・柿本人麻呂を祀ります。学問成就の神さまとして知られています。
スポンサーリンク