寺田屋|江戸風の旅籠の中は「龍馬ワールド」全開!(京都名所巡り)

現在の寺田屋

京-大坂をつなぐ淀川水運の終着点、伏見。 江戸時代には、京の南の玄関口として栄えました。 多くの船宿が並び活況を呈した、当時の伏見桃山。 特に、幕末には、諸国から集まってきた、血気盛んな志士たちが多数逗留しました。 その …

月桂冠大倉記念館|利き酒も楽しめる!お酒の資料館(京都名所巡り)

月桂冠大倉記念館

京都市南部の伏見は、伏見稲荷をはじめ、伏見城、幕末の寺田屋など、いろんな名所旧跡が残る町。 その伏見で、もう1つ、忘れてはいけないのがお酒。 ここは、兵庫県の灘や広島の西条などと並ぶ、日本有数の酒どころです。 そんな伏見 …

黄桜記念館|「酒」と「カッパ」がテーマの資料館(京都名所巡り)

キザクラカッパカントリー

古くから酒どころとして知られる伏見。 その町中には、伏見のお酒を紹介するお店や施設をよく見かけます。 その中でも、今回は、伏見の蔵元・黄桜の黄桜記念館をご紹介。 黄桜記念館は、黄桜が運営する複合施設「キザクラカッパカント …

伏見桃山|町歩きのキーワードは「幕末」と「お酒」(京都名所巡り)

伏見桃山の風景

京都市伏見区の南部、伏見桃山は、豊臣秀吉の伏見城の城下町として発展した町。 伏見城が廃城となった江戸時代以降も、大坂・京を結ぶ淀川水運の拠点として大いに栄えました。 水路には十石船・三十石船が浮かび、風情ある町並みが今も …

伏見桃山陵|この丘は伏見城の跡、街を見下ろす明治天皇(京都名所巡り)

伏見桃山陵

京都の伏見桃山は、その昔、豊臣秀吉が伏見城を築いた場所。 近代になって、その伏見城の跡に造営されたのが伏見桃山陵です。 ここは、幕末動乱から明治維新・近代国家成立という激しい変化の時代を過ごした、明治天皇の陵(お墓)です …

哲学の道|穏やかな流れの疏水沿い、お散歩&寺社めぐり(京都名所巡り)

哲学の道・満開の桜

京都東山のふもと、南から北に向かって穏やかに流れる小川、疏水分線。 その流れに沿って、風情ある小道がのびています。 それが、哲学の道。 2kmほどの長さで、軽くお散歩するのにちょうどよい散策路。 また、道沿いには銀閣寺を …

京都鉄道博物館|SLに特急、新幹線、大迫力の実車展示(京都名所巡り)

本館1階・実物車両展示(500系・月光・雷鳥)

昔から多くの鉄道ファンに親しまれてきたSLの聖地、梅小路機蒸気関車館。 その機関車館を含む梅小路地区が大幅リニューアルされて誕生したのが、JR西日本の京都鉄道博物館です。 館内には、懐かしの旧国鉄車両から最新の新幹線まで …

落柿舎|芭蕉高弟の庵にて、俳人たちの句碑をめぐる(京都名所巡り)

落柿舎入口

京都市の西部、小倉山の麓に広がる風光明媚な地、嵯峨野。 古いお寺や神社が点在するこの嵯峨野に、周囲の景色に調和した風情ある建物が残ります。 ここは落柿舎(らくししゃ)。 松尾芭蕉の門人の1人、俳人・向井去来(むかいきょら …

京都タワー|駅前にそびえる白きシンボルタワー(京都名所巡り)

京都タワー

京都駅前にそびえる白い京都タワー。 誰もが知ってる京都のランドマークです。 建てられてからすでに50年を過ぎたこの塔。 「戦後生まれ」の建築物でありながらも、今ではすっかり馴染み、古都・京都を代表する名所の1つとなりまし …

京都御所|誰でも気軽に見学できる昔の「皇居」(京都名所巡り)

京都御所

平安遷都から明治維新まで、千年以上の長き間、歴代天皇が暮らした京の都。 その京都において、長い間、天皇の居所とされたのが京都御所。 1331年に北朝の光厳天皇が即位してから明治天皇が東京に移るまで、550年もの間、「皇居 …