月桂冠大倉記念館|利き酒も楽しめる!お酒の資料館(京都名所巡り)

京都市南部の伏見は、伏見稲荷をはじめ、伏見城、幕末の寺田屋など、いろんな名所旧跡が残る町。

その伏見で、もう1つ、忘れてはいけないのがお酒。
ここは、兵庫県の灘や広島の西条などと並ぶ、日本有数の酒どころです。

そんな伏見の町の中には、日本酒に関するお店や施設が点在。

おすすめの1つが、今回ご紹介する月桂冠大倉記念館。
ここは、お酒好きな方が、一人でもふらっと気軽に訪れることができる場所です。

月桂冠大倉記念館

スポンサーリンク

歴史ある伏見の蔵元、月桂冠

水が命とも言われる酒づくり。

その地下を伏流水が豊富に流れる伏見は、至る所で水が湧き出る「名水のまち」です。
自然、酒造業が盛んになり、古くから酒どころとして知られてきました。

その中でも、特に歴史ある伏見の蔵元の1つが、月桂冠。

創業は、淀川水運の発達で伏見が栄え始めた、江戸時代初期の1637年。
かれこれ400年近い歴史を誇ります。

宇治川流派と月桂冠大倉記念館

月桂冠大倉記念館の見どころ

月桂冠大倉記念館は、昔の酒蔵を利用した、月桂冠の企業博物館。

といっても、月桂冠の宣伝ばかりの施設では決してありません。
主に、伏見の酒づくりの歴史を紹介する資料館です。

なお、入館は有料ですが、おみやげとして月桂冠のお酒がもらえます。

まずは名水を味わう

伏見の各地で名水が湧き出していますが、この月桂冠にも名水あり。
その名は「さかみづ」。

さかみづは、館内に入ってすぐのところにあります。
飲用可能。備え付けのおちょこで一杯、名水を味わいましょう。

月桂冠大倉記念館・伏見名水「さかみづ」

中庭で記念撮影

展示室へ向かう前に、中庭へちょっと寄り道。
この記念館はもとは酒蔵。当時の美しい外観は今も健在です。

風情ある建物をバックに大桶が並び、脇にはいい感じで煙突がのびています。
入館記念に1枚写真を撮るなら、ぜひここで。

月桂冠大倉記念館・中庭

昔の酒造道具がズラリ!

最初の展示室では、伝統的な酒づくりを学べます。

ここでは、日本酒を作る上での重要な工程が順番に紹介されています。

麹や酒母など、聞き慣れない「専門用語」も多数登場しますが、説明を順に読んでいけば少しずつ頭に入っていきますよ。

月桂冠大倉記念館・酒づくり工程

また、室内には、昔の酒づくりで使用されていた貴重な道具がズラリと並びます。
見ただけでは何に使うのはちょっとわからない、珍しい道具もありますね。

月桂冠大倉記念館・展示室風景

月桂冠の歴史紹介

さらに奥にはもう1つ展示室あり。
こちらは月桂冠の歴史紹介コーナーです。

明治・大正時代のビンやラベル、ポスターなど、月桂冠の長い歴史が感じられる品々が多数展示されています。

月桂冠大倉記念館・月桂冠の歴史

大人気の利き酒(試飲)コーナー

展示室の見学を終えたら、最後に利き酒コーナーへ。
お酒好きには、ここが一番の楽しみですね。

現在は、復刻吟醸酒、現在の大吟醸酒、そして、プラムワインの、三種類のお酒を味わうことができます。
(注)利き酒コーナーのお酒は変更される場合もあります。

また、館内には月桂冠のショップも併設。

先ほど試飲したお酒もここで販売されています。
この記念館でのみ販売されている限定商品もありますよ。

月桂冠大倉記念館の基本情報

住所:京都市伏見区南浜町247

電話番号:075-623-2056

入館時間:午前9時30分~午後4時30分

休館日:お盆・年末年始

入館料:大人400円 中・高生100円

アクセス:
(京阪)中書島駅から徒歩5分、伏見桃山駅から徒歩10分
(近鉄)桃山御陵前駅から徒歩10分
(JR)桃山駅から徒歩18分

ホームページ:月桂冠大倉記念館

月桂冠大倉記念館地図

スポンサーリンク