太融寺|繁華街の中の古寺、その隅にひっそり眠る淀殿(大阪名所巡り)

真言宗の祖・弘法大師空海が創建したとされるお寺は全国にありますが、大阪の太融寺(たいゆうじ)もその1つ。

平安時代の嵯峨天皇の勅願・弘法大師の建立と伝わる、由緒あるお寺。
現在は、高野山真言宗の準別格本山です。

太融寺

スポンサーリンク

繁華街の中に立つ古寺

太融寺は、平安時代初期の821年の創建と伝わる歴史ある古寺。

また、嵯峨天皇の皇子で、左大臣も務めた源融(みなもとのとおる)により、立派な伽藍が造営されました。

しかし、大坂の陣・大坂城の落城の際の戦火で伽藍は全焼。
江戸時代に再建されたものの、太平洋戦争の大阪大空襲で再び焼失しました。

太融寺境内

戦後、大阪の復興とともに再建された太融寺。
現在のお寺は、大阪・キタの繁華街の中にあります。

ビルに囲まれた境内、しかし、その中は意外にも静か。
賑やかな街から隔絶された、閑静な「別世界」です。

ビルに囲まれた太融寺境内

太融寺の境内見どころ

戦時中の空襲で伽藍をすべて失った太融寺。
本堂をはじめとする現在の建物は、戦後の再建です。

まずは本堂へお参りを

境内中央に立つ入母屋造のお堂が本堂。
昭和35年に再建されました。

堂内には、太融寺のご本尊・千手観音菩薩像が祀られています。

この千手観音は、平安時代の作とされ、嵯峨天皇の念持仏とも伝わります。
大阪大空襲による焼失も免れた、市内では貴重な古仏です。

太融寺本堂

境内ひとめぐり

本堂にお参りしたら、境内をぶらりとひとめぐりしてみましょう。

それほど広くはない太融寺の境内。
しかしながら、各所にちょっとした見どころが点在しています。

まずは、境内の東側。
ここには、大師堂や護摩堂、一願堂などが並びます。

太融寺境内東側

一方、境内の西側は、大きな本堂の陰に隠れるように存在する、静かな空間あり。

ちょっとせまい空間はありますが、ここには、小ネタスポットがぎゅっと集まっています。

太融寺境内西側

一番の見どころは、境内西北の角にひっそりと残る、淀殿の墓。

淀殿は、豊臣秀吉の側室で、豊臣秀頼の母でもあった女性。
大坂城の落城時に、秀頼とともに自害しました。

その遺骨は大坂城の近くに葬られていましたが、明治時代にここに移されました。

太融寺・淀殿の墓

その横には、お墓を守るように立つ白竜明神。
縁結びの神さまとされ、特に女性に人気のパワースポットです。

他にも、ぼけ封じ観音に芭蕉の句碑など、「小ネタ」満載です。

太融寺・芭蕉句碑

太融寺の基本情報

住所:大阪市北区太融寺町3−7

電話番号:06-6311-5480

備考:境内拝観自由

アクセス:
(大阪メトロ)東梅田駅から徒歩7分
(JR)大阪駅、(大阪メトロ・阪急・阪神)梅田駅から徒歩10分

ホームページ:太融寺

太融寺地図

スポンサーリンク