勝尾寺|境内はダルマだらけ!箕面の名刹は勝運のお寺(大阪名所巡り)

大阪府北部の箕面は、市内に森が広がる自然あふれるまち。

この箕面の森の中に1つの名刹あり。

それが、今回ご紹介する勝尾寺(かつおうじ)。
「勝運」で知られる高野山真言宗のお寺です。

西国三十三所観音霊場の第二十三番札所としても知られます。
また、箕面を代表する紅葉の名所でもあります。

勝尾寺・山門と紅葉

スポンサーリンク

勝運の寺

勝尾寺は、奈良時代末期、光仁天皇の皇子・開成(かいじょう)によって創建されたと伝わる古刹。

平安時代には清和天皇の病を祈祷によって治癒し、「勝王」の名を賜りました。
しかしさすがに「王に勝つ」は畏れ多い、ということで「勝尾寺」にしたという話も残ります。

この伝承もあり、勝尾寺は、古来より、己に勝つ「勝運」のお寺とされてきました。

勝尾寺といえば、有名なのが「勝運ダルマ」。

ダルマと聞けば選挙を思い浮かべますが、その他にも、スポーツなどの必勝祈願や合格祈願などで参拝に訪れる人も多いです。

勝尾寺の勝ちダルマ

もし願いが叶ったら、ダルマは境内の奉納所へ。
棚に並ぶ多くの勝ちダルマ、勝利のエネルギーを少しおすそわけしてもらえるかも。

また、勝尾寺の境内では、あちこちにかわいらしい小ダルマを見かけます。

こんなとこにもミニダルマ!
境内をめぐりながらダルマを探してみましょう。

勝尾寺・鎮守堂の小ダルマ

箕面を代表する紅葉スポット

関西でも有数の紅葉の名所として知られる箕面。

その中でも、勝尾寺は、箕面公園の滝(箕面大滝)とともに箕面を代表する紅葉スポットです。

燃えるようなモミジで赤一色に美しく染め上がった、晩秋の勝尾寺境内は格別です。

紅葉で赤に染まった勝尾寺境内

勝尾寺の境内見どころ

緑豊かな勝尾寺の境内には、朱色で統一された美しい伽藍が残ります。

勝尾寺境内の主な建物をご紹介していきましょう。

山門(仁王門)

境内の入口に立つ朱色の山門。
豪壮な楼門形式の二階建ての門です。
左右には、これまた朱色の金剛力士(仁王)が立ち、参拝客を迎えます。

この山門は、慶長年間、豊臣秀頼による再建と伝わります。

勝尾寺山門(仁王門)

山門表側、二階正面の扁額は「應頂山」。勝尾寺の山号です。

一方、山門の内側にも扁額あり。
こちらは「勝王寺」。昔の天皇から賜ったとされる、由緒ある三文字です。

勝尾寺山門裏側

本堂

境内奥の高所に立つ本堂。
正面五間、奥行四間、入母屋造のどっしりとしたお堂です。

山門と同様、慶長年間、豊臣秀頼による再建と伝わります。
本堂内陣には、勝尾寺のご本尊、十一面千手観音菩薩が祀られています。

なお、本堂の近くにある総合受付所は、一般のお寺の寺務所にあたる場所。
勝運祈願や西国三十三所の御朱印などの受付は、ここで行っています。

勝尾寺本堂

多宝塔

真言密教では定番の多宝塔。
高野山真言宗のお寺、勝尾寺にもあります。

下層が方形、上層は円形の二重の宝塔です。

勝尾寺多宝塔

この多宝塔は境内奥の一段高い位置に立っています。

下から眺めても絵になる、その美しい姿。
また、多宝塔の周辺からは、山門など境内全体を一望できます。

勝尾寺・下から眺める多宝塔

勝尾寺の周辺散策

勝尾寺の周辺は、山に囲まれた自然あふれるのエリア。
お寺の参拝と合わせて、周辺散策・箕面ハイキングはいかがでしょうか。

箕面大滝

箕面のシンボル・箕面大滝。箕面公園の中にあります。

勝尾寺前の車道を道なりに進めば、箕面大滝まで行けます。
徒歩で40分程度。下り道が続きますので、比較的楽に歩けます。

(詳細は、「箕面公園」のページをご覧ください)

箕面大滝

東海自然歩道・開成皇子墓

勝尾寺の裏手から、北へ細い坂道がのびています。
この坂道の先は、東西に走る東海自然歩道に合流。

東海自然歩道では、森の中の快適なハイキングが楽しめます。

途中には、勝尾寺の開山、開成皇子の墓があります。
さらに東海自然歩道を西に進めば、箕面大滝へ行くこともできます。

ただし、こちらのルートは、ハイキング中級者~上級者向き。

特に、勝尾寺から東海自然歩道までの裏道は、かなり傾斜が急です。
また、距離も長く、勝尾寺から箕面大滝まで1時間以上かかります。

勝尾寺裏手・開成皇子の墓

勝尾寺の基本情報

住所:大阪府箕面市勝尾寺

電話番号:072-721-7010

参拝時間:
(平日)午前8時~午後5時
(土曜)午前8時~午後5時半
(日曜・祝日)午前8時~午後6時

入山料:大人400円 小中生300円

アクセス:(北大阪急行)千里中央駅から阪急バス(29系統)、「勝尾寺」下車徒歩すぐ

駐車場:有

ホームページ:勝尾寺

勝尾寺地図

スポンサーリンク