お初天神|大阪キタの繁華街に鎮座する、縁結びの神(大阪名所巡り)

お初天神・お初と徳兵衛 神社(大阪)

大阪キタの繁華街の1つ、曾根崎(そねざき)周辺。

いつも賑やかなその街の中、オフィスビルや店舗に囲まれた神社があります。

それが、露天神社(つゆのてんじんしゃ)。

大阪では、通称の「お初天神」でよく知られるこの社。縁結びの神さまとしても有名です。

お初天神(露天神社)

スポンサーリンク

曾根崎心中の舞台

露天神社は、1300年もの前の創建とも伝わる古社。

大己貴大神(オオナムチ)や少彦名大神(スクナヒコナ)など、神話に登場する四柱の神さまが祀られています。

また、「天神」の名からもわかるように、平安時代には、菅原道真も祀られるようになりました。

境内には、天神のシンボル、神牛(撫で牛)もちゃんとありますよ。

お初天神・神牛

また、この神社は、近松門左衛門の人形浄瑠璃「曾根崎心中」で知られます。

曾根崎心中は、実際にこの神社で起きた心中事件を元に作られた物語。

遊女・お初と商家の手代・徳兵衛の悲愛を描いています。

ヒロインのお初の名から、いつの頃からか、お初天神と呼ばれるようになったこの神社。

お初と徳兵衛の深い愛にちなみ、現代では「縁結びの神さま」としても人気です。

お初天神・お初と徳兵衛

スポンサーリンク

お初天神の境内見どころ

さて、現在のお初天神の周辺、曾根崎一帯は、大阪キタを代表する繁華街です。

周囲をビルに囲まれたこの社。しかし、その境内は、賑やかな街の中とは思えない、意外にも静かな空間です。

お初天神・ビルに囲まれた境内入口

本殿(社殿)

お初天神を訪れたら、まずは、ご本殿(社殿)へお参りを。

太平洋戦争末期、大阪は、度重なる空襲を受けました。このお初天神も空襲で焼失。現在の社殿は戦後の再建です。

本殿には、大己貴大神(オオナムチ)や菅原道真など、五柱の神さまが祀られています。

お初天神・社殿

曾根崎心中と縁結び

お参りを終えたら、境内をひとめぐりしてみましょう。

周囲をぐるっと見回してまず目に入るのが、境内一角にある「恋人の聖地」。

お初天神・恋人の聖地

ここは、もともと「曾根崎心中・お初と徳兵衛ゆかりの地」の石碑が立つ場所。

そのうち、縁結び・恋愛成就を願う人々の聖地となりました。お初と徳兵衛の恋にあやかりたい方は、ぜひここで縁結び祈願を。

良縁を願う絵馬はもちろんハート型です。

お初天神・曾根崎心中石碑

難転石(なんてんいし)

また、この「恋人の聖地」には、ボーリング玉ぐらいの大きさの石が置かれています。

これは、難転石(なんてんいし)。

水の力で回り続ける不思議な石。回すことで「難を転じる」ことができるとか。

最近、悪いことばかり続いている方は、この石に手を添えてくるくると回してみましょう。

悪難去って好転していくとよいですね。

お初天神・難転石

水天宮

お初天神の境内には、摂社もいくつかあります。

その中でも、特に女性から篤く信仰されているのが水天宮。

もともとは堂島にあった別の社でしたが、明治時代にこのお初天神の境内に移されました。

水天宮は子供の守護神。安産、子授け、子育てなどの御神徳で知られます。

お初天神境内摂社・水天宮

スポンサーリンク

お初天神(露天神社)の基本情報

住所:大阪市北区曽根崎2丁目5番4号

参拝時間:6時~24時(社務所受付:9時~18時)

アクセス:(JR)大阪駅・北新地駅、(大阪メトロ)梅田駅・東梅田駅、(阪急)梅田駅、(阪神)梅田駅からそれぞれ徒歩5分~10分

備考:境内参拝自由

ホームページ:露天神社(お初天神)

お初天神(露天神社)地図