縁結び・恋愛成就

神社(兵庫)

北野天満神社|洋館に囲まれた古社に恋愛成就の叶い鯉(兵庫名所巡り)

神戸市中央区の北野天満神社をご紹介。北野異人館街の奥、高台の上から洋風の街を見下ろす和の社、神戸北野の地名の由来ともされる由緒ある神社です。境内手水舎の「かない鯉」は恋愛成就のパワースポットとして知られます。
神社(兵庫)

生田神社|神戸三宮・源平合戦の地に立つ縁結びの社(兵庫名所巡り)

神戸市中央区の生田神社をご紹介。神功皇后時代の創建と伝わる名社で、神戸随一の繁華街・三宮に鎮座。源平争乱時代には合戦の舞台となり、源平ゆかりの史蹟も残ります。現代では縁結びの神として知られ、良縁を願う女性に人気です。
神社(京都)

八坂神社|祇園古社の境内に、美容&縁結びの神あり(京都名所巡り)

京都市東山区の八坂神社をご紹介。四条通の東の突き当たりに鎮座する祇園の古社で、京の夏の風物詩・祇園祭でも知られます。西と南には朱色の楼門、境内中央にはご本殿。美容や縁結びなどの御利益で人気の摂社末社も並びます。
神社(大阪)

お初天神|大阪キタの繁華街に鎮座する、縁結びの神(大阪名所巡り)

大阪キタの繁華街の1つ、曾根崎(そねざき)周辺に鎮座する、露天神社(つゆのてんじんしゃ)をご紹介。通称は「お初天神」、近松門左衛門の人形浄瑠璃「曾根崎心中」で知られ、縁結びの神さまとしても有名です。
神社(兵庫)

芦屋神社|山手の高級住宅地に鎮座する、縁結びの神(兵庫名所巡り)

兵庫県芦屋市の芦屋神社をご紹介。芦屋山手の急坂の先、高級住宅地に囲まれた閑静な社です。主祭神は天穂日命(アメノホヒ)。縁結びの神として知られ、女性に人気。猿丸太夫の墓や、古墳の石室に鎮座する水神社も見どころ。
寺院(大阪)

太融寺|繁華街の中の古寺、その隅にひっそり眠る淀殿(大阪名所巡り)

大阪市北区の太融寺(たいゆうじ)をご紹介。大阪キタの繁華街の中にある、平安時代創建の歴史ある古寺。意外と静かな境内の片隅には、大坂城の落城時に豊臣秀頼とともに自害した、秀頼の母・淀殿のお墓があります。
寺院(大阪)

愛染堂勝鬘院|朱色一色の境内に恋愛系のパワースポット(大阪名所巡り)

大阪市天王寺区の愛染堂勝鬘院をご紹介。天王寺公園の北にある由緒あるお寺。愛染明王を本尊とし、縁結びのお寺としても知られます。境内には桃山時代の多宝塔が残ります。良縁・恋愛成就のパワースポットもあり。
神社(大阪)

大阪天満宮|「学問の神」に隠れた恋愛系の名所あり!(大阪名所巡り)

大阪市北区の大阪天満宮をご紹介。大阪の天満に鎮座する天満宮、通称「天満の天神さん」。菅原道真を祀る学問の神さま。戦時中の空襲を免れた本殿は江戸時代末期の建築物、境内の外れには恋愛成就のパワースポット、星合池があります。
寺院(京都)

千本釈迦堂|京の兵乱を免れた洛中最古の仏堂(京都名所巡り)

京都市上京区の千本釈迦堂をご紹介。真言宗智山派のお寺で、正式名称は大報恩寺。応仁の乱による被害も免れた鎌倉時代の本堂は洛中最古の仏堂。宝物庫の六観音像と十大弟子像も見どころ。おかめ伝説発祥の地としても知られます。
神社(京都)

上賀茂神社|厳かさを醸し出す細殿前の2つの立砂(京都名所巡り)

京都市北区の上賀茂神社をご紹介。平安遷都よりも前に存在したとされる京都でも特に由緒ある古社で、賀茂氏の氏神を祀ります。細殿(ほそどの)前に2つの白い砂の山、立砂(たてずな)が置かれた景色は、境内に厳かさを醸し出しています。
スポンサーリンク