キトラ古墳|シンボルは玄武、石室に残された彩色壁画(奈良名所巡り)

キトラ古墳・玄武壁画(レプリカ)

古代大和王権の中心地であった、奈良・飛鳥。 今もこの飛鳥の各地には、昔の権力者たちの古墳が残ります。 その中でも特に有名なのが、石舞台古墳、高松塚古墳、そして、キトラ古墳。 知名度だけでなく、学術的価値も高い3つの古墳。 …

秋篠寺|苔じゅうたんの中にたたずむ「技芸の女神」(奈良名所巡り)

秋篠寺本堂

西大寺の少し北に、「秋篠」と呼ばれる閑静なエリアが広がります。 ここは、いにしえの頃より知られる歴史ある地。 また、秋篠宮家の名前の由来となったことでも知られます。 この秋篠の一番の名所が、今回ご紹介する秋篠寺。 奈良時 …

郡山城跡|リニューアル天守台から奈良の名所を一望(奈良名所巡り)

郡山城跡

奈良県北部の大和郡山は、郡山城を中心に発展した、関西でも有数の城下町。 戦国時代は、大和の戦国大名、筒井順慶の居城であった郡山城。 その後の桃山時代には、豊臣秀吉の弟、豊臣秀長が入城します。 秀長時代にお城は大きく拡張さ …

岡寺|飛鳥を見下ろす東の山に立つ、西国&厄除け霊場(奈良名所巡り)

岡寺

古代日本の中心地であった、奈良・飛鳥。 ここには、今も、その悠久の歴史を感じさせる名所旧跡が数多く残ります。 飛鳥東方の山に立つ岡寺もその1つ。 西国三十三所の札所としても知られる古刹です。 飛鳥を見下ろす西国霊場 飛鳥 …

當麻寺|二上山麓の境内に残る、伽藍三堂と東西の古塔(奈良名所巡り)

當麻寺境内

奈良県西部、葛城市の當麻(たいま)は、二上山の麓に広がるのどかな里。 この地に残る當麻寺は、奈良でも特に長い歴史を誇る古刹の1つ。 宗派は高野山真言宗と浄土宗の並立という、珍しい寺院です。 また、境内に東西二つの古塔が残 …

唐招提寺|鑑真創建の古刹、その境内は国宝だらけ!(奈良名所巡り)

金堂

奈良時代創建の古刹、唐招提寺。 開基は、当時の中国(唐)から日本へ渡ってきた名僧・鑑真和上。 現在は、鑑真和上の教えを守る律宗の総本山です。 なお、お寺の周辺は昔の平城京の右京が存在した場所であり、今でも「西の京」と呼ば …

畝傍山|気軽にハイキングが楽しめる、大和三山の最高峰(奈良名所巡り)

畝傍山

奈良県の橿原市に、古くより知られる3つの小山があります。 畝傍山(うねびやま)、耳成山(みみなしやま)、そして、天香具山(あまのかぐやま)。 平坦な奈良盆地の中に浮かぶこれら3つの山は、「大和三山」と呼ばれます。 その昔 …

飛鳥の石造物|古代ロマンの地で楽しむ「謎の石探し」(奈良名所巡り)

亀石

遠い昔に都が置かれた、古代ロマンあふれる地、飛鳥。 史跡や古墳など歴史ある名所が残る中、少々変わったスポットもあり。 それは、存在理由や目的などよくわからない、謎の石造物の数々。 飛鳥の名所巡りの際に、「謎の石」探しにも …

相撲館けはや座|実物サイズの土俵の上で横綱気分!(奈良名所巡り)

相撲館けはや座・土俵

奈良県葛城市の當麻(たいま)は、二上山の麓に広がるのどかな地。 古刹・當麻寺が有名ですが、実は、相撲発祥の地としても知られます。 今回ご紹介する「相撲館けはや座」は、その相撲をテーマにした珍しい資料館です。 近鉄当麻寺駅 …

傘堂|二上山麓・當麻の里に立つ、一本足の奇妙なお堂(奈良名所巡り)

傘堂

奈良県と大阪府の境にそびえる二上山。 その東麓に広がる葛城市當麻は、田園地帯が広がるのどかな里。 この當麻には、當麻寺などの名所がよく知られていますが、今回はちょっと変わった穴場名所をご紹介します。 それは、一本足の形を …