神社(大阪) 菅原神社|学業成就の天神に、堺えびすと癌封じの神(大阪名所巡り) 大阪府堺市の菅原神社をご紹介。学問の神さま・菅原道真を祀る堺の天神社。境内には、空襲被害を免れた江戸時代建立の楼門が残ります。摂社として、「堺のえべっさん」堺戎神社や、「癌(がん)封じの神」薬祖神社があります。 2019.05.10 神社(大阪)
神社(京都) 長岡天満宮|大鳥居から続く、池を貫く真紅のツツジ道(京都名所巡り) 京都府長岡京市の長岡天満宮をご紹介。菅原道真を祀る由緒ある天満宮の1つ。見どころは、正面大鳥居のすぐ後ろに広がる八条ヶ池と、その中堤のキリシマツツジ。ツツジの見頃は4月下旬。真紅のツツジ道が池を貫きます。 2019.04.29 神社(京都)
神社(兵庫) 綱敷天満宮|サーフボードにナス?縁起物いろいろ須磨天神(兵庫名所巡り) 神戸市須磨区の綱敷天満宮をご紹介。菅原道真を祀る須磨の天神。由緒ある天満宮でありながら、その境内は、個性的な縁起物であふれる楽しい空間。須磨海岸にちなんだサーフボードもあり。また、梅の名所としても知られます。 2019.03.14 神社(兵庫)
神社(大阪) 道明寺天満宮|土師氏の里の天神は、藤井寺の梅名所(大阪名所巡り) 大阪府藤井寺市の道明寺天満宮をご紹介。古代豪族・土師(はじ)氏の里に鎮座する神社で、土師氏末裔の菅原道真を祀ります。藤井寺を代表する梅の名所で、梅園には800本もの梅の木。開花時期には梅まつりが開催されます。 2019.03.07 神社(大阪)
神社(兵庫) 北野天満神社|洋館に囲まれた古社に恋愛成就の叶い鯉(兵庫名所巡り) 神戸市中央区の北野天満神社をご紹介。北野異人館街の奥、高台の上から洋風の街を見下ろす和の社、神戸北野の地名の由来ともされる由緒ある神社です。境内手水舎の「かない鯉」は恋愛成就のパワースポットとして知られます。 2019.02.26 神社(兵庫)
神社(大阪) お初天神|大阪キタの繁華街に鎮座する、縁結びの神(大阪名所巡り) 大阪キタの繁華街の1つ、曾根崎(そねざき)周辺に鎮座する、露天神社(つゆのてんじんしゃ)をご紹介。通称は「お初天神」、近松門左衛門の人形浄瑠璃「曾根崎心中」で知られ、縁結びの神さまとしても有名です。 2019.02.14 神社(大阪)
神社(奈良) 菅原天満宮|道真公生誕の地に立つ、由緒正しき天満宮(奈良名所巡り) 奈良市の菅原天満宮をご紹介。学問の神さま・菅原道真の生誕の地に鎮座し、菅原氏の氏神を祀る神社。文筆の神としても知られる菅原道真、境内には筆塚があり、3月の春分の日には筆まつりが催されます。奈良の梅の名所としても有名。 2019.01.25 神社(奈良)
神社(和歌山) 和歌浦天満宮|景勝地を見下ろす学問の神さま(和歌山名所巡り) 和歌山市の和歌浦天満宮をご紹介。いにしえより知られる景勝地・和歌浦の背後に鎮座する神社で、学問の神さま、菅原道真を祀ります。長い石段を上った先、山の中腹にある境内からは風光明媚な和歌浦を一望できます。 2019.01.18 神社(和歌山)
神社の知識 神社について(祭神編その2)|稲荷に八幡、天神、そして戦国武将の神 神社編の第2回目は、神話との関係が薄い神さまについて。稲荷神社の稲荷大神、天満宮の菅原道真、八幡宮の応神天皇など、日本にはまだまだメジャーな神さまがいます。さらには、戦国武将を神として祀る神社もご紹介。 2018.12.23 神社の知識
神社(京都) 北野天満宮|美しい社殿と梅で知られる、関西屈指の学問の神(京都名所巡り) 京都市上京区の北野天満宮をご紹介。菅原道真を祀る全国の天満宮の総本社。関西屈指の学問の神として知られます。境内には美しい装飾が施された江戸時代初期の社殿が残ります。京都を代表する梅の名所で、御土居のモミジも有名。 2018.12.10 神社(京都)