奈良盆地の南部に位置する橿原は、近隣の飛鳥とともに、古くから知られた歴史あるエリア。
多くの歌人に詠まれた大和三山が今も残り、都(藤原京)も置かれました。
その大和三山の1つ、畝傍山の麓に大きな社が鎮座しています。
これが、今回ご紹介する橿原神宮です。
奈良県でも有数の知名度を誇る神社であり、また、橿原を代表する名所の1つです。
スポンサーリンク
初代・神武天皇を祀る神社
日本にはたくさんの神社がありますが、その中でも「神宮」と名のつくのは、昔の天皇や天皇の祖先神を祀る神社に限られます。
例えば、天照大神(アマテラス)を祀る伊勢神宮が有名。
他にも、東京の明治神宮(祭神:明治天皇)や京都の平安神宮(祭神:桓武天皇・孝明天皇)などがあります。
畝傍山の山麓に立つ橿原神宮も、そのような神社の1つ。
ここは、日本神話に登場する伝説の人物、初代・神武天皇を祀る神社です。
畝傍山周辺は、神武天皇が開いた橿原宮跡と推定される、神武天皇ゆかりの地。
近くには神武天皇陵もあります。
なお、橿原神宮の創建は明治23年。比較的新しい神社です。
橿原神宮の境内見どころ
畝傍山の南東の麓に広がる、橿原神宮の境内。
この広い境内の周囲には入口がいくつか存在しますが、やはり、一の鳥居が立つ正面・表参道からの参拝がおすすめ。
表参道の入口は、境内南東、最寄り駅の近鉄橿原神宮前駅からすぐです。
まっすぐのびる幅広の表参道
大きな一の鳥居から先、まっすぐにのびる幅広の表参道。
森に囲まれた閑静な境内、参道を奥へ歩くにつれて、自然と身がひきしまってきます。
神域への入口、南神門
表参道を進むと、右手に立派な八脚門が見えてきます。
これは南神門、ご本殿が鎮座する神域への入口です。
手前の手水舎で身を清めてから、この神門をくぐりましょう。
畝傍山を背にした厳かな空間
南神門をくぐって中に入ると、その先は、白い砂利が一面に敷き詰められた厳かな空間。
ここに、畝傍山を背にして、外拝殿、内拝殿、弊殿、本殿などの社殿が並びます。
まず目に入るのは、外拝殿(げはいでん)。
入母屋造りで、どっしりと重量感のある社殿です。
外拝殿向かって右手には、大人の背よりも大きな絵馬が掲げられています。
その年の干支の動物が描かれたこの巨大絵馬は、橿原神宮の象徴です。
外拝殿の拝所の奥に立つのは内拝殿(ないはいでん)。
普段の参拝では外拝殿の奥へ入ることはできませんが、初詣の時期には内拝殿前で参拝ができます。
内拝殿の屋根から突き出して見える千木(ちぎ)は、奥に立つ弊殿(へいでん)
弊殿のさらに奥に本殿。
本殿は、京都御所からの移築されたもの。
国重要文化財の指定を受けています。
橿原神宮の境内ひとめぐり
橿原神宮の境内は、美しい池や緑豊かな森林が広がる、自然を感じられる空間です。
参拝を終えたら、広い境内をハイキング感覚でひとめぐり。
社殿の南に大きな池が広がります。これは深田池。
池をまたぐ道も架けられており、対岸まで歩いていくこともできます。
社殿の東側には、広大な森林遊苑。
境内には遊歩道も整備されており、快適な散策が楽しめます。
また。すぐそばの畝傍山に登ることもできます。
森林遊苑北側の北参道途中に、畝傍山への登山口があります。
橿原神宮の基本情報
住所:奈良県橿原市久米町934
電話番号:0744-22-3271
アクセス:(近鉄)橿原神宮前駅から徒歩10分
ホームページ:橿原神宮