伏見城跡|土木工事好き・太閤秀吉が最後に築いた城(京都名所巡り)

現在の京都市南部の伏見区に、伏見桃山という地名があります。

ここは、その昔、太閤・豊臣秀吉が晩年に暮らした、伏見城があった場所です。

歴史的にも有名な伏見城、しかし、現在残る遺構はごくわずか。
未だ不明な点も多い、謎のお城です。

今回は、伏見城跡とその周辺に点在する関連名所をご紹介します。

伏見城跡

スポンサーリンク

豊臣秀吉最後のお城

数多くの戦国武将の中でも「土木工事好き」で知られる豊臣秀吉。

墨俣城、長浜城、姫路城など、織田信長の配下時代から、さまざまなお城の築城・改築を行ってきました。

また、本能寺の変直前、毛利家の備中高松城の攻略では長い堤防で城をぐるりと取り囲み、水攻めにしています。

天下統一が近づくにつれ、その工事好きはさらにヒートアップ!

大坂城を皮切りに、京都・聚楽第、肥前・名護屋城と、次々と巨城をつくりあげていきました。

大阪城

そのトリを務めることになったのが、伏見城です。

ここは秀吉が最後に建てたこのお城。
秀吉最晩年の隠居城となり、その生涯を閉じる場所ともなりました。

なお、秀吉没後には、関ヶ原の前哨戦(伏見城の戦い)が行われ、東西両軍の激戦で秀吉時代の城の大部分が失われました。

徳川時代に再建されますが、洛中に二条城が築城されるとその重要性を失い、廃城となりました。

なお、後年、このお城の跡に桃の木が植えられたことが、現在も残る地名「伏見桃山」の由来とされています。

伏見桃山城

近代になると、この伏見城の本丸跡には、明治天皇の陵墓(伏見桃山陵)が作られました。

現在、陵墓の周辺一帯は宮内庁の管理下にあり、一部を除いて立ち入り禁止となっています。

もちろん、城跡遺構の発掘調査なども簡単には行えません。

これが、伏見城が、未だ「謎の城」である大きな理由の1つです。

伏見桃山陵南正面

伏見城跡とその周辺スポット巡り

現代の伏見城跡、その多くは宮内庁に管理されているとはいえ、立ち入り可能な場所も存在します。

また、伏見桃山の各地には、昔の伏見城から移築された建造物も残されています。

では、伏見城に関する主要なスポットをいくつかご紹介していきましょう。

伏見桃山陵(明治天皇陵)

伏見城の本丸跡に作られた、明治天皇の陵墓です。
明治天皇の崩御から間もない、1912年(大正元年)に造営されました。

陵墓内は宮内庁の管理にあり、立ち入ることはできません。

ただし、陵墓正面にある拝所まで参拝ができます。

(詳細は、「伏見桃山陵」のページをご覧ください)

伏見桃山陵(明治天皇陵)

この伏見桃山陵があるのは、桃山丘陵のてっぺん。
たいへん見晴らしのよい場所で、伏見桃山の街を一望できます。

伏見城の天守などもこの辺りにあったのでしょう。

晩年の秀吉公も、ここでお酒でも飲みながら眺望を楽しんだのでしょうか。

伏見桃山陵からの眺望

また、伏見桃山陵へ続く西参道の脇には、伏見城の石垣に使われたと考えられる大きな石が置かれています。

中には、連続した一列の「くぼみ」がついた石あり。

これは、大きな岩から石垣用の石を切り出すために付けられるもので、矢穴とも呼ばれます。

御陵参道脇・伏見城石材

伏見桃山城模擬天守(伏見桃山城運動公園内)

伏見桃山陵の北西には、伏見桃山城の天守があります。

あくまでもイメージでそれっぽく作られた天守で、歴史史料に基づいているわけではありません。

このような天守は、「模擬天守」と呼ばれます。

しかし、模擬天守とはいえ、五層の大天守と三層の小天守に、大手門付きの、立派な城構え。

伏見城跡のシンボル的存在の名所です。

伏見桃山城大手門

この天守は、元は、1964年開園の遊園地「伏見桃山城キャッスルランド」の目玉施設でした。

その後、遊園地は閉園になりましたが、模擬天守は保存され、その周辺は公園に整備されています。

入場は無料。ただし、天守の内部に入ることはできません。

今では日本各地の城で見られる模擬天守、この伏見桃山城天守はその先駆け的な存在です。

また、映画やドラマの撮影にもたびたび使用されています。

伏見桃山城模擬天守

御香宮神社

御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)は、平安の頃より知られる伏見の名社。

東西にのびる、昔の伏見城の大手筋沿いに鎮座しています。

その大手筋に面して立つ、立派な表門は、伏見城の遺構の1つ。

徳川再建後の伏見城大手門を移築したものと伝わります。
国の重要文化財にも指定されています。

御香宮神社表門

また、境内には、伏見城跡の大量の残石が、山積みになって残されています。

その他、徳川家康建立の本殿(国重要文化財)、小堀遠州ゆかりの庭園、名水「御香水」など、見どころの多い神社です。

御香宮神社境内・伏見城跡残石

源空寺

源空寺(げんくうじ)は、伏見桃山の中心部、大手筋商店街近くにあるお寺です。

その正面には、なかなか特徴的な形をした二層の山門(鐘楼門)。
この門も、伏見城からの移築と伝わります。

山門の入口両側には仏像が祀られています。

特に、向かって左側の大黒天像は、もとは、豊臣秀吉の持念仏で、伏見城の櫓に置かれていたと言われています。

源空寺

伏見城跡の基本情報

<伏見桃山陵(伏見城本丸跡)>

住所:京都市伏見区桃山町古城山

電話番号:075-601-1863(宮内庁書陵部桃山陵墓監区事務所)

アクセス:
(京阪宇治線)桃山南口駅から徒歩10分
(JR)桃山駅から徒歩13分
(近鉄)桃山御陵前駅・(京阪本線)伏見桃山駅から徒歩18分

駐車場:無(伏見桃山城運動公園の駐車場などを利用)

ホームページ:明治天皇 伏見桃山陵(宮内庁ホームページ)

<伏見桃山城運動公園(伏見桃山キャッスルランド跡地)>

住所:京都市伏見区桃山町大蔵45

入場料:無料(ただし、伏見桃山城天守内の入場はできません)

アクセス:
(近鉄・京阪)丹波橋駅から徒歩20分
(JR)藤森駅から徒歩22分

駐車場:有

ホームページ:伏見桃山城(京都市体育協会ホームページ内)

伏見城跡地図

スポンサーリンク