平等院をはじめ、由緒ある神社仏閣・歴史名所が残る宇治のまち。
その宇治の名所の1つが、宇治川の東岸に鎮座する宇治神社です。
宇治川にかかる橋の東詰、川に向いて立つ朱色の鳥居が目印です。
スポンサーリンク
祭神は古代の皇子、そのお使いはうさぎ
宇治神社に祀られる神さまは、古事記や日本書紀にも登場する古代の皇子、菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)です。
この菟道稚郎子は第15代応神天皇の息子で、第16代仁徳天皇の異母弟。
応神天皇の没後、次の皇位を兄の仁徳天皇と譲り合い、兄を天皇にするために自害したという話が残ります。
また、道に迷ったこの神さまをうさぎが先導したという言い伝えから、宇治神社ではうさぎが神のお使いとされています。
宇治神社の境内、あちこちで見かけるうさぎの像。
手水舎に置かれている黒い動物も、よく見るとうさぎです。
また、社務所には、うさぎをあしらった可愛らしい御朱印帳もありますよ。
宇治神社の境内見どころ
宇治川に面して立つ朱色の鳥居。
その先に広がる閑静な境内の中、まっすぐ奥へと参道がのびています。
参道の奥、階段を登ったところの正面に、三間四方の建物が立っています。
これは拝殿。桐原殿とも呼ばれています。
拝殿の奥、さらに一段高い位置には、朱色の中門と玉垣に囲まれた本殿があります。
三間社流造、檜皮葺の社殿です。
この本殿は鎌倉時代後期の建築とされ、国の重要文化財にも指定されています。
また、本殿内には、莵道稚郎子命のご神像が安置されています。
平安時代の作とされる木像で、こちらも国重要文化財の指定を受けています。
なお、この本殿の近くにもうさぎがいます。
ちょっと見落としやすいのですが、本殿の周りを探してみましょう。
すぐ近くには宇治上神社
この宇治神社のすぐ近くに、宇治上神社という神社があります。
宇治神社と宇治上神社は、ともに菟道稚郎子を祀る神社。
現在は別の神社ですが、明治初期の神仏分離までは両社一体の存在でした。
この宇治上神社には、国宝の本殿と拝殿が残ります。
また、平等院とともに、世界遺産「古都京都の文化財」に指定されています。
(詳細は、「宇治上神社」のページをご覧ください)
宇治神社の基本情報
住所:京都府宇治市宇治山田1
電話番号:0774-21-3041
備考:境内自由
アクセス:(京阪)宇治駅から徒歩5分 (JR)宇治駅から徒歩10分
駐車場:有(35台)
ホームページ:宇治神社