難波八阪神社|存在感抜群!大口を開けた巨大獅子頭(大阪名所巡り)

にぎやかな大阪・難波の繁華街から、南西に少し離れた街の中。

住宅やビルに囲まれて、古くから知られる1つの社が鎮座しています。

それが、今回ご紹介する難波八阪神社(なんばやさかじんじゃ)。
「巨大獅子殿」で有名な神社です。

難波八阪神社

スポンサーリンク

スサノオを祀る難波の古社

難波八阪神社は、創建年代は不明ながら、平安時代後期には存在していた古社です。

また、難波周辺の産土神として、古くからこの地で篤い崇敬を受けてきました。

一般に、京都の八坂神社など、八坂(八阪)と名のつく神社では、神話のスサノオ(素戔嗚尊)と同一視される牛頭天王(ごずてんのう)が祀られることが多いのですが、ここもその1つ。

なお、明治時代の神仏分離以降は、牛頭天王の「神格」であるスサノオが主祭神として祀られています。

難波八阪神社・鳥居から境内

難波八阪神社の境内見どころ

木々に囲まれた、難波八阪神社の閑静な境内。

その中心は、本殿と獅子殿です。
ともに昭和49年(1974年)に建てられました。

本殿

大きな「獅子頭」に自然と目が行ってしまう境内。
しかし、まずはご本殿に参拝しましょう。

境内の北側に立つのが本殿。
入母屋造で、正面にも破風がついた厳かな建物です。

本殿には、スサノオの他、スサノオの妻・クシナダヒメ(奇稲田姫)、八柱御子命など、さまざまな神さまが祀られています。

難波八阪神社・本殿

獅子殿(獅子舞台)

境内西に立つ獅子殿。
両の目で前をにらみ、牙のある口を大きくあけた獅子の頭は、この神社のシンボルです。

境内での存在感は抜群。
一度見たら二度と忘れない、強烈なインパクトを参拝客に与えます。

難波八阪神社・獅子殿

よく見ると、獅子の口の奥には神殿があります。
ここには、スサノオの荒魂が祀られています。

また、獅子の口の中、神殿前には舞台があります。
ここは「獅子舞台」と呼ばれます。

お正月や祭事には、この獅子舞台で、神楽や獅子舞など日本の伝統芸能が奉納されます。

難波八阪神社・獅子殿斜視

また、獅子殿では、舞台真上の格子天井も要チェック。

格子の1つ1つに、見事な鳳凰の彫刻が施されています。

一見すると全部同じような図柄にも見えますが、よく見ると鳳凰の姿はすべて異なっています。

それぞれの鳳凰の違いがわかるでしょうか?
細部までよく眺めてみましょう。

難波八阪神社・獅子舞台天井

難波八阪神社の基本情報

住所:大阪市浪速区元町2丁目9−19

電話番号:06-6641-1149

アクセス:
(大阪メトロ・南海・近鉄)難波駅から徒歩10分
(JR)難波駅から徒歩10分

駐車場:有(境内に8台分)

ホームページ:難波八阪神社公式ホームページ

難波八阪神社地図

スポンサーリンク