大阪府の南東部、豊かな自然に囲まれた河内長野は、文化財の宝庫としても知られます。
その中でも、観心寺は、国宝の金堂など貴重な文化財を多数保有する、奥河内を代表する名所。
境内には、「大楠公」楠木正成や南朝とのゆかりの深い史跡も残ります。
スポンサーリンク
観心寺の見どころ
観心寺は高野山金剛峯寺を総本山とする、高野山真言宗のお寺。
宗派内で「遺跡本山」という高い寺格を有する名刹です。
多数の文化財を保有することでも知られる観心寺。
特に有名なのが、国宝指定の金堂と如意輪観音像ですが、金堂の近くに立つ建掛塔も要チェックです。
金堂
境内中央に立つ、どっしりと安定感のある朱色のお堂です。
南北朝時代初期の建築で、国宝指定。
全体的な形としては、オーソドックスな和様建築。ただし、随所に、鎌倉以降の新様式・禅宗様も取り入れられています。
和様に禅宗様をミックスした「折衷様」と呼ばれる様式の代表例です。
金堂内に安置されている観心寺ご本尊は、如意輪観音像。
平安時代初期の仏教彫刻の傑作で、国宝指定。
ただし、このご本尊は秘仏。ご開帳日は、毎年4/17,18の二日間だけです。
建掛塔
金堂の横に、茅葺き屋根の仏堂があります。
これは、国重要文化財にも指定されている、建掛塔(たてかけのとう)。
「塔」という名前ですが、屋根が一層で古民家のような外観。とても塔には見えません。
河内の名将・楠木正成により建築が始められた建物で、元々の計画は三重塔。
しかし、その後、楠木正成が戦いに敗れて亡くなったため建築は中断。
工事途中で放置されたため、「建掛塔」と呼ばれるようになりました。
霊宝館(宝物庫)
境内の霊宝館(宝物庫)では、観心寺が保有する多数の文化財が収蔵されています。
館内には、建掛塔などに安置されていた仏像がずらり。
なお、霊宝館の入館には、特別な料金はかかりません。
楠木正成・南朝ゆかりの史跡めぐり
観心寺は、後醍醐天皇に忠誠を尽くした楠木正成や、後醍醐系の南朝とのゆかりの深いお寺です。
先の建掛塔の他にも、楠木正成や南朝との関係の深いスポットが残ります。
本堂へのお参りを終えたら、境内をぐるりと巡ってみましょう。
楠木正成首塚
後醍醐天皇に従って活躍した楠木正成、しかし、湊川(現・兵庫県神戸市)での足利尊氏との戦いに敗れて自刃。
その楠木正成の墓所(首塚)が、観心寺の境内に残ります。
神戸から離れたこの地に首塚があるのは、戦いの後、足利尊氏から河内の一族の元に首が返されたためです。
中院
観心寺は、楠木正成が幼少の頃に、お寺の僧侶に学問を学んだ場所と伝わります。
その勉学の場であった中院が、今の観心寺境内に残ります。
後村上天皇陵
後醍醐天皇の皇子で、南朝第2代の後村上天皇の陵
北朝が抑える京の回復を目指して、大和・河内を中心に精力的に活動された天皇です。
吉野の他、奥河内の観心寺や金剛寺に南朝の行宮が一時的に置かれました。
観心寺の基本情報
住所:大阪府河内長野市寺元475
電話番号:0721-62-2134
アクセス:(南海・近鉄)河内長野駅から南海バスで約12分、観心寺バス停下車徒歩5分
定休日:なし
ホームページ:観心寺公式ホームページ