平等院|池の中で翼を休める美しい鳳凰堂(京都名所巡り)

京都・宇治の一番の名所、平等院。
平安時代の関白・藤原頼通によって創建されたお寺です。

平等院鳳凰堂は、伝説の鳥・鳳凰をイメージさせる美しいお堂。
10円玉に刻まれていることでも知られます。

鳳凰堂以外にも、数多くの貴重な文化財が残るお寺。
宇治では、宇治上神社とともに、世界遺産「古都京都の文化財」に登録されています。

平等院

スポンサーリンク

平等院の見どころ

平等院の中心は、池の中にたたずむ美しい鳳凰堂。
また、平等院の数多くの文化財を収蔵する鳳翔館も見どころです。

鳳凰堂

平安時代中期の1053年の創建。平等院の創建時から残る唯一の建物で、国宝指定。
大きな池の中で、東を向いて立つこのお堂は、浄土信仰における「西方極楽浄土」をイメージしています。

また、その姿は、池の中で左右の翼を休める鳳凰のよう。
屋根には金色の鳳凰像が輝きます。

平等院鳳凰堂

鳳凰堂の中の内部拝観もできます(ただし、平等院の境内拝観とは別料金)。
このお堂の中央には、高さ約2.8mの大きな阿弥陀如来像。国宝指定。

その周囲には、それぞれ楽器をもちながら、たくさんの菩薩さまは軽やかに浮かんでいます。
全部で52体もあるこれらの菩薩さまは、雲中供養菩薩と呼ばれます。こちらも国宝指定。

鳳凰堂拝観入口

平等院ミュージアム鳳翔館

数多くの貴重な文化財が収蔵されている鳳翔館。入館は無料(平等院の拝観とセット)。

鳳翔館の目玉は、次の三種類の国宝です。

・創建当時の鳳凰堂の屋根についていた初代鳳凰像(国宝)。

・天下三名鐘の1つとされる梵鐘(国宝)
平等院は鐘でも有名なお寺。
この国宝梵鐘は今は鐘楼から取り外されて、鳳翔館に置かれています。

・雲中供養菩薩(国宝)。
鳳凰堂内にある52体の菩薩さまのうち、その半数は実はレプリカ。
レプリカと取り替えられた本物はガラスケースに入れられて、この鳳翔館内で展示されています。

平等院ミュージアム鳳翔館

境内の穴場スポット

広い平等院の境内、鳳凰堂以外にも見どころあり。
お時間に余裕がありましたら、穴場的なスポットにも足をのばしてみましょう。

観音堂

鳳凰堂の東にある、やや地味なお堂です。
華やかな鳳凰堂に目を奪われて見逃されがちですが、これも鎌倉時代の貴重な建築物。国重要文化財指定。

なお、観音堂の内部は非公開。
ただし、その中に安置されていた本尊・十一面観音菩像は、現在、鳳翔館で展示されています。

観音堂

鐘楼

鳳翔館の近くに立つ鐘楼。
梵鐘がかけられておりますが、これは二代目です(初代梵鐘は鳳翔館で展示)。

なお、この鐘楼付近は見晴らしのよい高台。ここから広い平等院の境内を一望できます。

鐘楼

源三位頼政の墓

平等院の塔頭(子院)、最勝院の本堂近くに、石の塔(宝篋印塔)が立っています。
これが、源三位頼政の墓。

源三位頼政は、平家全盛時代に平家追討を掲げて挙兵した人物です。
残念ながら武運なく敗れ、平等院の境内で自刃。

しかし、この挙兵は反平氏の「のろし」となり、各地で源氏が蜂起するきっかけとなりました。

源三位頼政の墓

平等院の基本情報

住所:京都府宇治市宇治蓮華116

電話番号:0774-21-2861

アクセス:JR宇治駅、または、京阪宇治駅より徒歩10分

定休日:なし

ホームページ:平等院

平等院地図

スポンサーリンク