三室戸寺|境内を彩る季節の花、西国十番「あじさい寺」(京都名所巡り)

今回ご紹介するのは、京都の宇治にある三室戸寺(みむろとじ)。

三室戸寺は、平等院や宇治上神社などとともに、古くから知られる宇治の名所の1つ。
現在は、本山修験宗の別格本山です。

四季折々の花が咲き誇る庭園でも知られます。
特に6月のあじさいが有名で、「あじさい寺」とも呼ばれます。

三室戸寺

スポンサーリンク

由緒ある西国十番・三室戸寺

三室戸寺は、奈良時代末期、光仁天皇の勅願により創建されたと伝わる、由緒ある古寺です。

また、西国三十三所観音霊場の第十番札所としても知られます。
略して「西国十番」。昔も今も、巡礼者の参拝が絶えないお寺です。

西国十番・三室戸寺

境内伽藍の紹介

その長い歴史の間に、火災や戦乱でたびたび伽藍を失うも、そのたびに再興した三室戸寺。
現在の境内には、主に、江戸時代に建てられた建物が残ります。

本堂

境内の奥に立つ本堂は、重層入母屋造り、正面には唐破風がついた大建築。
どっしりと重量感あふれるお堂です。

江戸時代後期に再建された建物です。

堂内には、ご本尊の千手観音が安置されています。
ただし、この観音様は秘仏。普段は厨子の中に納められており、お顔を拝むことは出来ません。

三室戸寺本堂

本堂の前には、ちょっと変わった2つの「置き物」あり。

まず、本堂に向かって右側に置かれているのは、寝そべる牛の像・宝勝牛。

牛の口の中には玉があり、この玉をなでると勝ち運がつくと言われています。

三室戸寺本堂前の宝勝牛

一方、左側には、石でできたウサギの像・福徳兎。

このウサギは、体の前に大きな玉を抱えています。
その玉の中には卵のような形をした石があります。

この卵石に触れると、どんな願いもかなうとか。
さらに、この卵石を立てることができれば、昇運もつくと言われています。

三室戸寺本堂前の福徳兎

阿弥陀堂

本堂の右横には、阿弥陀堂と呼ばれるお堂があります。
ここは、浄土真宗の宗祖・親鸞聖人の父のお墓があった場所とされています。

三室戸寺・阿弥陀堂

三重塔

本堂向かって右手、鐘楼の背後に立つ、美しい朱色の三重塔。

この三重塔は、明治時代に、別のお寺からの移築されたものです。
元の塔は、江戸時代中期、1704年の建立です。

三室戸寺・鐘楼と三重塔

十八神社

本堂向かって左手の高台には、十八神社があります。

昔の神仏習合の名残もあり、お寺の中に神社がある例はそれほど珍しくありません。
特に、修験道(修験宗)のお寺ではよくある話です。

この三室戸寺の十八神社もそのような社の1つ。

なお、十八神社の社殿は、実は、三室戸寺の中で最も古い建物。
室町時代の建築物で、国重要文化財にも指定されています。

三室戸寺・十八神社

境内を彩る季節のお花

三室戸寺は、四季折々の花が境内を彩る、花のお寺でもあります。
境内の半分以上を大きな庭園が占めています。その広さ、なんと5000坪!

その中でも、特にあじさいが有名。「あじさい寺」という異名もあります。

庭園の西側全体があじさい園で、6月には、青や紫、ピンクなど、色とりどりのあじさいの花が咲き乱れます。

あじさいの他にも、春の桜から、ツツジやシャクナゲ、秋のもみじなど、四季折々で季節の風景を楽しめるお寺です。

三室戸寺・あじさい園

三室戸寺の基本情報

住所:京都府宇治市莵道滋賀谷21

電話番号:0774-21-2067

拝観時間:
(4月~10月)午前8時半~午後4時半
(11月~3月)午前8時半~午後4時

拝観料:
(通常)大人500円 小人300円
(あじさい園の開園期間)大人800円 小人400円

アクセス:(京阪宇治線)三室戸駅から徒歩15分

ホームページ:西国第十番札所 三室戸寺

三室戸寺地図

スポンサーリンク