長野神社|河内長野の中心部に残る、室町時代の本殿(大阪名所巡り)

大阪府の南東部に位置する河内長野は、山に囲まれた自然豊かな町です。

その河内長野の中心部に、古い本殿が残る小さな神社があります。
それが、今回ご紹介する長野神社です。

長野神社

スポンサーリンク

河内長野駅近くの小さな名社

河内長野で一番の賑わいをみせる河内長野駅。

長野神社は、この河内長野駅のすぐ近く、歩いて2,3分の場所にあります。
小さいながらも、古くから地元の人々に崇敬されてきた名社です。

主祭神は、素戔嗚尊(スサノオ)。

なお、長野神社と呼ばれるようになったのは明治以降で、それ以前は、牛頭天王宮などと呼ばれていたそうです。

長野神社正面

長野神社の境内見どころ

こぢんまりとした長野神社の境内、建物の数も多くはありません。

しかし、その中でも、目を引く社殿が1つあります。
それは、境内の中央で、いかにも古風な感じを漂わせながら鎮座する本殿です。

長野神社境内

本殿

長野神社の本殿は、一間社流造・檜皮葺。
神社の社殿としてはごく一般的な造りです。

しかし、屋根の正面には軒唐破風と千鳥破風。どこか格式の高さも感じさせます。

長野神社本殿

この本殿の建築時期は室町時代末期と推定されています。
文化財的にも貴重なもので、国の重要文化財にも指定されています。

本殿の左右には、恵比須社などの摂社が並んでいます。

長野神社・本殿と恵比須社

カヤの巨木

長野神社では、境内の一角に立つ巨木にも注目。

恵比須社のすぐ横に立つ大きなカヤの木。
幹回りは4m、高さ17mという大きな古木です。

大阪府下最大級の大きさで、府の天然記念物に指定されています。

長野神社・カヤの古木

長野神社周辺・高野街道散策

さて、長野神社の参拝を終えたら、周辺も散策してみましょう。

神社の西には、高野街道と呼ばれる道が南北に走っています。

高野街道とは、京や大坂と高野山とを結んだ昔の街道のこと。

河内長野は、昔から、この高野街道の要衝・宿場町として栄えました。
今も、河内長野駅周辺には、昔の風情が感じられる町並みが残されています。

河内長野・高野街道

散策のおすすめは、蔵元・西篠合資会社周辺の酒蔵通り。
通りの両側に、蔵元の象徴・杉玉を軒先に吊した民家が並ぶ、趣ある景色が残ります。

なお、西篠合資会社は、金剛寺とのゆかりの深い名酒「天野酒」で知られる蔵元です。
もちろん、ここで天野酒を購入することもできますよ。

高野街道・酒蔵通り

長野神社の基本情報

住所:大阪府河内長野市長野町8−19

電話番号:0721-52-2004

備考:境内自由

アクセス:(南海・近鉄)河内長野駅から徒歩3分

長野神社地図

スポンサーリンク