長岡天満宮|大鳥居すぐ後ろ、池を貫く真紅のツツジ道(京都名所巡り)

長岡天満宮・中堤のキリシマツツジ

今回ご紹介するのは、京都府南部・長岡京市に鎮座する長岡天満宮。 菅原道真を祀る、由緒ある天満宮の1つ。 「長岡天神」とも呼ばれ、学問の神さまとして人々に親しまれています。 四月下旬に見頃を迎えるキリシマツツジをはじめ、梅 …

相国寺|京都五山第二位、ここは応仁の乱の激戦地(京都名所巡り)

相国寺法堂

京都市街の北東部、京都御所(京都御苑)とは今出川通りを挟んだ北側。 ここに、今も広い境内を誇る、有名な禅寺があります。 それが、今回ご紹介する相国寺(しょうこくじ)。 室町時代、幕府の庇護を受けて栄えた臨済宗の大寺院です …

上御霊神社|古の怨霊を鎮める社、ここは応仁の乱勃発地(京都名所巡り)

上御霊神社

日本各地に存在する、「御霊神社」という名の神社。 平安時代、御霊信仰が広がった京都にも、もちろんあり。 その1つが、京都市街北東、賀茂川の西に鎮座する上御霊神社(かみごりょうじんじゃ)です。 また、この社の境内は、室町時 …

護王神社|御所・蛤御門の前、そこはイノシシの社(京都名所巡り)

護王神社

昔の天皇の御所が残る京都御苑の西縁、そのほぼ真ん中に立つ、蛤(はまぐり)御門。 幕末の「禁門の変」の舞台となった、歴史的にも有名な門です。 この蛤御門のちょうど向かいにあるのが、今回ご紹介する護王神社(ごおうじんじゃ)。 …

南禅寺|最高格式の禅寺、三門から京都市内を一望!(京都名所巡り)

南禅寺

京都・蹴上の近くにある南禅寺。 その創建は鎌倉時代、開基は亀山法皇。京都を代表する禅宗寺院の1つです。 室町時代には、幕府から高い寺格を与えられ、手厚い保護を受けた南禅寺。 五山制度における寺格は、京都五山・鎌倉五山のさ …

宝塔寺|室町時代の伽藍も残る、伏見の日蓮宗寺院(京都名所巡り)

宝塔寺の境内伽藍

京都の伏見といえば、伏見稲荷大社が有名ですね。 しかし、この伏見稲荷の周辺には、他にも名所旧跡が残ります。 その1つが、今回ご紹介する日蓮宗のお寺、宝塔寺。 室町時代の伽藍も残る、伏見の隠れた名所です。 真言宗からの改宗 …

北野天満宮|学問の神を取り囲む梅・もみじ、そして牛(京都名所巡り)

北野天満宮

菅原道真を祀る天満宮は日本各地に存在します。 その中心に位置するのが、京都の北野天満宮。 ここは、関西でも屈指の人気を誇る「学問の神さま」。 また、京都を代表する梅の名所としても知られます。 学問の神さま・菅原道真 菅原 …

宇治神社|境内で見かける「うさぎ」は神のお使い(京都名所巡り)

宇治神社

平等院をはじめ、由緒ある神社仏閣・歴史名所が残る宇治のまち。 その宇治の名所の1つが、宇治川の東岸に鎮座する宇治神社です。 宇治川にかかる橋の東詰、川に向いて立つ朱色の鳥居が目印です。 祭神は古代の皇子、そのお使いはうさ …

伏見稲荷大社|朱い鳥居と狐に囲まれた、商売繁盛の神(京都名所巡り)

伏見稲荷大社

今回ご紹介するのは、京都・伏見に鎮座する伏見稲荷大社。 「稲荷神社」と呼ばれる神社は日本全国に数多く存在しますが、この伏見稲荷大社は、その頂点に立つ稲荷神社の総本宮。 商売繁盛の神さまとして知られ、古くから商売人からの篤 …

建勲神社|祀られるは、本能寺で倒れたあの戦国武将(京都名所巡り)

建勲神社大鳥居

京都市街の北部にある船岡山は、標高112mの小さな山。 見晴らしがよく、五山送り火の観覧スポットとしても知られるこの山に、ある有名な戦国武将を祀る神社があります。 それが、今回ご紹介する建勲神社(たけいさおじんじゃ)。 …