東福寺|京都五山第四位の禅寺に残る、圧巻の七堂伽藍(京都名所巡り)

洛中からは少し離れた、東山の最南端。
ここに、京都を代表する禅寺があります。

それが、今回ご紹介する東福寺。
壮大な伽藍を誇る、臨済宗東福寺派の大本山です。

東福寺

スポンサーリンク

京都五山・第四位の禅寺

東福寺の創建は、鎌倉時代前半の1236年。
開基は、藤原氏摂関家の九条道家です。

奈良の東大寺興福寺からそれぞれ一字をとって、「東福寺」と名付けた話は有名です。

また、京都にある臨済宗の禅寺の中でも、東福寺は、武家との結びつきが強かったお寺の1つ。

室町時代には、京都五山第四位の高い寺格を与えられ、幕府に手厚く保護されました。

東福寺境内

圧巻の七堂伽藍

洛中から離れていることもあり、応仁の乱などの戦乱の被害が少なかった東福寺。
境内には、中世以降の古い建築物が数多く残ります。

三門・本堂(仏殿兼法堂)・方丈が一直線に並び、左には東司・禅堂、右には浴室。
大建築・古建築が立ち並ぶ、圧巻の「七堂伽藍」です。

三門

五間三戸の巨大な二重門。
境内にそびえるこの三門は、東福寺のシンボル的な存在です。

室町時代の1425年の建立で、三門としては日本最古。国宝指定。
知恩院三門と並ぶ、京都を代表する門の1つです。

東福寺三門

本堂(仏殿・法堂)

三門の背後に立つお堂が本堂。

三門に負けず劣らずの大建築。
堂内には、東福寺本尊・釈迦三尊像が祀られています。

明治時代の初期までは、古い仏殿と法堂があったのですが、明治14年の火災で焼失。
この本堂は、仏殿と法堂を兼ねるお堂として昭和9年に再建されました。

東福寺本堂

方丈と庫裡

本堂の後ろに立つのは、方丈と庫裡。
こちらはともに明治時代に再建された建物です。

方丈の中は一般公開されています。
その隣にある庫裡が、方丈への拝観入口です。

東福寺庫裡

方丈の一番の見どころは、「八相の庭」と名付けられた本坊庭園。
国の名勝に指定されています。

方丈の建物の周囲・東西南北に配置された4つの庭。
それぞれ趣向が凝らされた、美しい枯山水の庭園です。

東福寺本坊庭園

東司・禅堂・浴室

三門・仏堂の左には東司と禅堂、右には浴室があります。
いずれも、禅僧の修行・生活の場であった建物です。

三門のすぐ左に立つ東司(とうす)は、いわゆる便所。

切妻造の長いお堂で、多くの僧が同時に使用できる造りとなっています。
室町時代前半の建築物。国重要文化財の指定を受けています。

東福寺東司

東司の背後に立つ大きな建物は禅堂。
こちらは、禅僧が坐禅修行するためのお堂です。

室町時代前期の1347年の再建、国重要文化財の指定を受けています。

東福寺禅堂

三門の右手前にあるのは浴室。その名の通り、禅僧のお風呂です。

ただし、浴槽に浸かるようなお風呂ではなく、蒸し風呂、今で言う「サウナ」です。

浴室は、室町時代中期の1459年の建築。
こちらも国重要文化財に指定されています。

東福寺浴室

紅葉の名所・通天橋

方丈の左横から先、さらに境内は奥へ続いています。

三門などの主要伽藍と、境内奥とをつなぐのは、有名な通天橋。
室町時代の1380年に架けられたとされる古い木橋です。

東福寺通天橋

通天橋は、京都を代表する紅葉の名所としても知られます。
晩秋には、橋の周囲一帯がたくさんの紅葉で真っ赤に染め上がります。

なお、紅葉の時期には、たくさんの参拝客が通天橋を訪れることもあり、近年は、秋の特別公開期間中の橋上での写真撮影は禁止されています。

秋の通天橋

奥には静かな常楽庵

通天橋をわたった奥、境内の北の端には、南の豪壮な伽藍とは雰囲気が異なる、静かな一画があります。

ここは、常楽庵(じょうらくあん)。
開山堂を中心とする伽藍であり、「開山塔院」とも呼ばれます。

なお、常楽庵は、江戸時代後半の1819年にいったん焼失。
現在の建物群は、その7年後に再建されたものです。

東福寺常楽庵(開山塔院)

一番奥に立つ楼閣のような建物が開山堂。
東福寺の開山である、聖一国師・円爾(えんに)を祀ります。

開山堂をはじめとする常楽庵の建物群は、国重要文化財に指定されています。

東福寺開山堂

数多くの塔頭

京都でも屈指の規模を誇るこの東福寺。
その広い境内には、塔頭寺院も数多く残ります。

その中でも、特に有名なのが、庫裡背後の偃月橋を渡った先にある龍吟庵(りゅうぎんあん)。

東福寺第三世住持が暮らした建物で、東福寺塔頭の第一位。
方丈は、室町時代の初期に作られたもので、国宝に指定されています。

なお、龍吟庵は、毎年11月の特別拝観期間に限り、一般に公開されています。

東福寺塔頭・龍吟庵

東福寺の基本情報

住所:京都市東山区本町15−778

電話番号:075-561-0087

拝観時間:
(4月~10月末)午前9時~午後4時半(受付終了:午後4時)
(11月~12月第1日曜)午前8時半~午後4時半(受付終了:午後4時)
(12月第1日曜~3月末)午前9時~午後4時(受付終了:午後3時半)

拝観料:
(方丈・本坊庭園)大人400円 小中学生300円
(通天橋・開山堂)大人400円 小中学生300円
(龍吟庵)大人500円 小中学生300円(秋の特別拝観期間のみ公開)

アクセス:
(JR・京阪)東福寺駅から徒歩10分
(バス利用)JR・近鉄京都駅、阪急四条河原町などから市バス乗車、「東福寺」バス停下車徒歩4分

駐車場:有

ホームページ:東福寺

東福寺地図

スポンサーリンク