宇治神社|境内で見かける「うさぎ」は神のお使い(京都名所巡り)

宇治神社

平等院をはじめ、由緒ある神社仏閣・歴史名所が残る宇治のまち。 その宇治の名所の1つが、宇治川の東岸に鎮座する宇治神社です。 宇治川にかかる橋の東詰、川に向いて立つ朱色の鳥居が目印です。 祭神は古代の皇子、そのお使いはうさ …

伏見稲荷大社|朱い鳥居と狐に囲まれた、商売繁盛の神(京都名所巡り)

伏見稲荷大社

今回ご紹介するのは、京都・伏見に鎮座する伏見稲荷大社。 「稲荷神社」と呼ばれる神社は日本全国に数多く存在しますが、この伏見稲荷大社は、その頂点に立つ稲荷神社の総本宮。 商売繁盛の神さまとして知られ、古くから商売人からの篤 …

錦織神社|長い参道の奥に鎮座する、特殊形のご本殿(大阪名所巡り)

錦織神社

大阪府南部の富田林の中部。 市内を南北に貫く大河・石川の西側に、古くから地元で崇敬されてきた1つの社があります。 それが、今回ご紹介する錦織神社(にしきおりじんじゃ)。 平安時代の創建ともされる、富田林の名社です。 錦織 …

和歌浦天満宮|名勝の地を後から見守る、学問の神(和歌山名所巡り)

和歌浦天満宮

学問の神さま・菅原道真を祀る神社、天満宮。 京都の北野天満宮や福岡の太宰府天満宮をはじめ、日本各地に存在します。 大阪の大阪天満宮や山口の防府天満宮のように、その多くは、京から太宰府への道中に建てられています。 しかし、 …

建勲神社|祀られるは、本能寺で倒れたあの戦国武将(京都名所巡り)

建勲神社大鳥居

京都市街の北部にある船岡山は、標高112mの小さな山。 見晴らしがよく、五山送り火の観覧スポットとしても知られるこの山に、ある有名な戦国武将を祀る神社があります。 それが、今回ご紹介する建勲神社(たけいさおじんじゃ)。 …

菅原天満宮|道真公生誕の地に立つ、由緒正しき天満宮(奈良名所巡り)

菅原天満宮

いにしえの奈良の都・平城宮跡の南西には、古くから「菅原」という地名が残ります。 菅原と聞いて自然と思い浮かぶのが、学問の神さま、菅原道真。 この奈良の菅原は、その昔、菅原道真を輩出した菅原氏が住んでいた土地です。 そして …

弓弦羽神社|境内各所に出没する、導きの鳥・八咫烏(兵庫名所巡り)

弓弦羽神社

神戸市東灘区、南北に流れる住吉川の西側に、御影(みかげ)という地名があります。 ここは、「御影石」の名にも残る、歴史ある地。 また、灘五郷の1つ、御影郷でも知られる酒どころでもあります。 今は高級住宅地としても知られます …

難波八阪神社|存在感抜群!大口を開けた巨大獅子頭(大阪名所巡り)

難波八阪神社・獅子殿

にぎやかな大阪・難波の繁華街から、南西に少し離れた街の中。 住宅やビルに囲まれて、古くから知られる1つの社が鎮座しています。 それが、今回ご紹介する難波八阪神社(なんばやさかじんじゃ)。 「巨大獅子殿」で有名な神社です。 …

城南宮|平安京の南、歴史ある鳥羽の地に鎮座する名社(京都名所巡り)

城南宮

現在の京都市南部・伏見区に、「鳥羽」という古い地名が残ります。 ここは、平安時代には離宮(鳥羽離宮)が置かれたことで知られる、歴史ある地。 白河上皇をはじめ、数々の上皇たちの院政の拠点となりました。 この鳥羽の地に、由緒 …

沙沙貴神社|佐々木氏発祥の地に立ち並ぶ、厳かな社殿(滋賀名所巡り)

沙沙貴神社楼門

織田信長の安土城で知られる、琵琶湖岸の安土。 しかし、信長がこの地を治めたのは、実は数年間に過ぎません。 信長の支配前、この安土一帯は、長年にわたり、近江の名門・佐々木氏の根拠地でありました。 今でも、繖山(きぬがさやま …